肥満と薄毛は関係があるのか?
チビ・デブ・ハゲは、昔から三重苦といわれています。
遺伝性のチビは論外として、デブとハゲの関係性はあるのでしょうか?
肥満と薄毛の関係について、世間では「デブにはハゲが多い」といわれているようです。
学生時代に、小柄ながらなかなかのイケメンで、下級生にモテていた男性がいましたが、彼は27歳にして「チビ・デブ・ハゲ」の三重苦を背負ってしまいました。
薄毛が気になると、人に会うのがいやで家に閉じこもりがちになります。
そうすると、運動不足で太り、することがないので食べてまた太り、という悪習慣を繰り返すようです。
太った人にハゲた人が多いというのは、たぶんこのような生活習慣からくるものではないでしょうか?
さらに、太ると脂肪に血液が回るようになり、髪には栄養が届きづらくなるため、毛根はどうしても退化してしまうようです。
うちの旦那さんは中年まで髪の毛があったので、若い頃に薄毛で悩んだ経験はありません。
27歳で「チビ・デブ・ハゲ」の三重苦を背負ってしまった彼は今ごろはどうしているのか。
若いころに、チビでもデブでもハゲでもなかった人には、たぶん彼の苦しみは全く理解できないでしょう。
今なら、AGAの治療薬や外用薬があるのに・・・
彼はつらかっただろうなと、思いますね。
うちの旦那さんも中年になり、人並みに(?)M字ハゲが進行してきて、ハゲる恐怖におびえています。
肥満と薄毛は関係ある?
肥満と薄毛は関係があるのでしょうか?
肥満体型の人は血圧が上がり、高血圧になる可能性が高いです。
全身の末梢血管が圧迫されて、太い血管の血圧が上がるからです。
高血圧は抜け毛の原因になると考えられており、実際高血圧の薬で薄毛の治療ができます。
血圧を下げることで抜け毛を抑えられるのでしょうか。
若い年齢で薄毛になると、気になるのが女性の目です。
薄毛の男性はどうしても女性に対して気後れしてしまうかもしれません。
27歳で「チビ・デブ・ハゲ」の三重苦を背負った彼の人生は荒波ではなかったか、今頃心配しても遅いのですが・・・
意外とハゲネタの自虐ギャクで、明るく人生を乗り切って行っているかもしれません。
そう願いたいです。
健康な髪は健康な体と精神から生まれる
薄毛対策で重要なものに、日常生活の改善があります。
健康な髪は健康な体と精神から生まれますから、日々の生活を見直すことは大事です。
薄毛で悩む人は、あまり外に出たがらなくなります。
コンビニに行く程度の用事なら帽子をかぶってやり過ごしますが、スポーツなどは薄毛が目立ってしまうので運動を避ける人も出てきます。
マリンスポーツは、薄毛の人があきらめるスポーツでは一番でしょう。
運動不足になることは薄毛の大きな弊害です。
生活習慣病といわれている、高血圧、高脂血症、2型糖尿病は、いずれも運動不足や喫煙、食生活の乱れなどが原因になって起こります。
生活習慣病の要因としては肥満があげられます。
運動を避けたり、外出を嫌がる傾向のある薄毛の人は、生活習慣病になるリスクが高いといえるのです。
バランスの良い食生活
肥満は薄毛に影響を与えますが、食生活も薄毛に影響を与えます。
バランスの良い食生活で髪の毛が生えるのをサポートしたいですね。
髪の毛が成長するには3つの栄養素が大きくかかわってきます。
- タンパク質・・・肉、卵、納豆、穀物など
- ビタミン・・・ビチオン、ビタミンE、ビタミンB群など
- 亜鉛・・・ミネラルの一種(牡蠣、レバー、チーズ、卵黄、納豆など)
3つの栄養素が不足がちだと、髪にも影響が出てくると考えられますが、これらを大量に食べたからといって、髪が生えてくるというものではありません。
髪にも体にも一番いいのは、バランスのいい食事を摂ることです。
バランスのいい食事とは?
- 主食:ご飯やパン、麺類など
- 主菜:肉、魚、卵など
- 副菜:野菜、きのこ、イモ類、海藻類など
- 大豆製品:納豆、豆腐
- 乳製品:牛乳、ヨーグルト、バター
- 果物:リンゴ、かんきつ類、その他
これらをバランスよく合わせて摂るようにします。
良質な睡眠
睡眠中は脳が休み、体が修復され、新陳代謝が進みます。
睡眠は体をメンテナスするための大切な時間ですなのです。
髪の毛のメンテナンスも睡眠中に行われますが、脳や臓器などのメンテナンスが先になるので、睡眠不足になると、まず髪の毛や爪の栄養の供給を減らしていきます。
寝不足は発毛、育毛の大敵なのです。
髪の毛が一番成長するのは夜で、22時から翌2時の間は髪の毛にとっての「ゴールデンタイム」といわれています。
「ゴールデンタイム」には脳の副交感神経が最も活発に働いて、成長ホルモンがたくさん分泌されます。
この時間帯に質のいい睡眠を取れると、髪は効率的に修復され、成長も促進されます。
ストレスも睡眠不足も髪の毛に悪影響を与えますから、寝る前にはできるだけリラックスしてストレスを減らすことが大事です。
良質な睡眠のために、寝る前のコーヒーや緑茶などのカフェイン入りの飲み物は控えた方が寝つきがよくなります。
肥満と薄毛は関係ある? まとめ
毎日の健康には、運動や食生活の改善、良い睡眠が大切なことはわかっていても、何となく何も対策をしないまま、日々が過ぎて行ってしまっている人は多いと思います。
薄毛を改善するために、運動をしたり、食生活の改善をすることは大切です。
薄毛だけではなく、体も健康になるでしょう。
育毛関連記事
m字はげが治ったと喜んでいたら…AGA薬が使えない!そんな~
若ハゲはつらいよ!女にモテないのは若ハゲのせい?若ハゲに恋はできるのか?
若ハゲが治ったって本当?発毛治療の効果ってどう?費用も知りたいし…
ヘアリプロシャンプーの評判と口コミ!育毛に必要な成分はコレです!
aga薬を飲み続ける理由!はげ薬のジェネリックの副作用を気にしながらの再開!
aga治療薬の副作用を避けたい?飲み続ける?それで止めたらこうなった!
若はげの治療を受けたい!でも病院の治療費っていくらかかるのか不安…
プロペシアのジェネリックのおすすめ!価格の違いはどれくらいですか?
モンゴ流シャンプーの解析をしてみた!育毛効果はどれくらいある?