正月太りの解消法 妊婦の場合はどうすればいいの?
お正月に食べ過ぎて太ってしまい、「どうしよう・・・」と反省する人は多いですが、もし妊娠中の方なら、お産にも影響を与えるし、できれば太り過ぎを解消したいものですね。
お腹の子供の分まで食べるという言い訳は昔のものになりました。
今は、妊娠中期から太らないようにとお医者様に散々注意されるようですよ。
私の娘も妊娠中に、体重が増え過ぎていると病院で注意されたとよく言っていました。
太り過ぎて赤ちゃんが大きくなりすぎると、お産が大変になるのです。
昔から「小さく産んで、大きく育てる」と言われていますしね。
赤ちゃんは小さいほうが簡単に生まれてくれます。
お腹にいる頃から頭のサイズを計って、これ以上大きくなると産道を通れなくなるから早く産みましょう、などと判断をするようです。
栄養が良すぎると、やはり赤ちゃんは大きく育つようです。
それと、注意しなければならないのが、妊娠中のむくみです。
太ったと思い込んでいたら、むくみだった、という話もあります。
妊娠している人がお正月に暴飲暴食をすると太るだけでなく、むくみもひどくなります。
妊婦ができるやさしいダイエットや、むくみを解消する方法はありますか?
正月太りの解消法
正月太りの解消法は食事と運動が基本ですが、妊娠している場合はどうでしょうか?
妊婦が太るのは仕方がない?
いいえ、赤ちゃんが育ち過ぎるとお産が大変になりますからね。
今どきのお産は太り過ぎないお産を推奨しています。
妊娠初期はつわりで食べられなくて痩せる人もいますね。
今は、妊娠中期からは厳しい体調管理をするようです。
娘もしょっちゅう、太り過ぎといわれたといっていましたが、元々細い子で決して太っているようには見えませんでしたけどね。
妊娠していると食事の摂り方など指導がきちんとしているので、めちゃくちゃな正月太りはないと思いますが、もし、太り過ぎだと思ったらむくみを疑ってみてもいいかもしれません。
お正月太りは主に塩分の取りすぎによる”むくみ”だといいます。
体液の塩分濃度が上がり、それを水分で薄めようとして体重が増えるそうです。
おせちなど味の濃い料理が多いので、塩分を摂り過ぎてしまうようです。
一気に何キログラムも太ったりした場合、純粋な体脂肪による増加ではないようですね。
体脂肪を1kg増やすためには7,000kcalを食べる必要がありますから、そう簡単には体脂肪だけでは太れません。
塩分を控えた食事をして、体の水分を絞ることを意識したダイエットをすれば良いと思います。
正月太りの解消法 妊婦の場合
お正月に太ってしまった妊婦さんのダイエット法とは?
とにかく、塩分を抑えた食事に切り替えましょう。
私も妊娠中にたくさん食べて太ったと思っていた時に「1週間で2キロは太り過ぎだから、塩分を控えなさい。」と言われたことがあります。(大昔)
厳しく塩分を控えた食事をして次の検診に行ったら、1週間で2キロ減っていました。
引き続きたくさん食べていたのに、体重が減っていたことに正直驚きました。
ほとんど水分を溜め込んでいたようです。
塩分を制限した食事は厳しかったですよ。
何を食べたかを記録して行って、看護師さんがチェックをしてくれます。
ダメなものに赤い色鉛筆でチェックマークを入れられて、ノートが真っ赤になっていましたから。
焼肉の場合、野菜も肉もそのまま味付けなしで食べていました。
さすがにピーマンはそのまま食べられなくて、ポン酢を少しつけて食べた記憶がよみがえりました。なつかしい・・・
太り過ぎたと思ったら、極端なくらいの減塩食にしてみてください。
食べても体重が減りますから。
妊娠中は特に運動はしていません。
歩くだけ、でしたね。
正月太りでむくみがひどい時
食べ過ぎ、飲み過ぎ、塩分の摂り過ぎでむくみがひどいとき、妊婦がむくみを解消する方法とは?
正月太りでむくみがひどい時は、かなりつらいです。
まず、極端なくらいの塩分制限の食事をしてください。
食べても、体重は減っていきます。(体験済みですから)
半身浴とショウガで、代謝をアップしましょう!
冬の寒いシーズンは半身浴で20〜30分間浸かったり、ショウガ湯やショウガ料理を食べて身体を温めて代謝を上げます。
睡眠時間を30分増やすといいそうです。
いつもより少し長く眠ることで、日中の眠気やだるさが解消されます。
代謝が一番良く促されるようになる睡眠時間は7、8時間だと言われています。
妊婦の足のむくみの解消法は?
◆ 塩分を控える。
◆ 水分はしっかり摂る。
◆ カリウムを多く摂取する。(おすすめはバナナ)
◆ お酢を飲む。(おすすめはリンゴ酢)
◆ 運動として、できるだけ歩く。
◆ マッサージをする。
◆ ストレッチをする。
◆ 足を心臓より高くして寝る。
◆ 着圧ソックス(recoverysox HC)をはく。
◆ 足踏み運動(踏み台昇降)をする。
◆ 利尿作用のある瓜科の物(キュウリ、冬瓜、スイカ)を意識して食べる。
正月太りの解消法 まとめ
なんだかんだで、妊婦はたいへんなのです。
できるだけ塩分を控えた食事をして、むくみに対処しましょう。
塩分ゼロにするくらいの気合でやると、かなりむくみが取れて体重が減ります。
かわいい赤ちゃんに会えるのはもうすぐですよ。
正月太り 関連記事はこちら
冬に太りやすい理由とは?今のうちから冬太りを予防したい方必見!
正月太り解消にストレッチが効く!運動でむくみを取って痩せる方法
正月太りを解消する方法とは?食べ物 VS サプリはどっちが痩せる?
正月太りを解消したい!ダイエット中のおすすめの食事はありますか?