正月太りなのでダイエットしたい!
年末年始から食べ過ぎて、太ってしまった方・・・ダイエットをしませんか?
お正月太りなのでダイエットをしたいと思ったら、さっそく実行に移しましょう!
ダイエットの基本は食事の制限と運動ですね。
もう、聞き飽きた・・・なんて言わないで、基本に立ち返りましょうよ。
人間ヒマだと食べちゃうんですよね~
私だけじゃないと思います。
何となく口寂しくて、お腹がすいているわけでもないのに、何かを食べようとする!私。
もう、食い意地が張っているとしか思えません。
まず、この食べ癖を止めたいですね。
一回食事をしたら、お腹が減って「グ~ッ」となるまで食べません。
これを守れば、ダイエットは半分成功したようなものですから。
お正月太りを解消するダイエット法はどのようなものがいいのでしょうか?
ダイエットに運動は必須ですが、どのような運動がダイエットに効くのでしょうか?
食事の面でもダイエットを意識していきましょう!
体重を減らしやすいダイエットレシピってありますか?
いろいろまとめて、お正月太りに効果があるダイエット法を学びましょうよ。
正月太りなのでダイエットをしたい
毎年、わかっているのにお正月には太ってしまいます。
それも、年齢を重ねるごとに痩せにくくなっているので、ダイエットもなかなか成功しませんね。
お正月に食べ過ぎて、短期間に体重が増えてしまった方は、そんなに焦らなくても日常に戻れば体重も自然に戻っていくんです。
お正月休みのような「食べては寝る生活」はやりたくても、もうできませんからね。
大丈夫です、自然に痩せます。
しかし、食べ続ける癖が残ってしまうとヤバイです。
太る食習慣を続けると、体についた脂肪は落ちずに、新たに脂肪が増えていきます。
ここはしっかり意識して、ダイエットに効く食生活を始めましょう。
食事制限でカロリーをコントロールするのがダイエットの王道です。
一日の摂取カロリーを押さえないと、やはり痩せられません。
いろいろと工夫しながら、摂取カロリーを抑えた食事をして痩せましょう。
次に運動です。
元々、運動が好きで普段から運動をやっているような方なら、引き続きその運動を続けてください。
もし、運動はイマイチ苦手とおっしゃるなら、だれにでもできる簡単な有酸素運動を始めてみることです。
実際にやってみると、意外と簡単にできます。
正月太りを解消できるダイエット法とは?
正月太りを解消したい方に、本当に痩せられるダイエット法を伝授しますね。
ダイエットは、途中で自分に甘くならないことが大事です。
- これくらいなら・・・食べてもいいかな
- 今回はちょっと休もう・・・
これがダイエットが続かない考え方です。
もし、たくさん食べてしまった日があっても構いません。
しかし、次の日はまたダイエットを思い出してくださいね。
さぼった運動も再開してください。
そうすれば、また痩せる生活に戻れます。
食事制限でカロリーをコントロール
カロリーを抑えた食事を摂れば痩せていきます。
毎日の食生活で、心がけるだけでダイエットできる方法です。
- お菓子は絶対に食べないで、野菜を沢山食べます。
- 糖質制限ダイエット(夜のみ炭水化物を抜きます)
- ジュースや炭酸飲料を飲まないようにします。
- キャベツダイエット(ご飯の前にキャベツの千切りをたくさん食べる)
- リンゴダイエット(ボクサーの減量法で、体力が衰える事なくダイエットできます)
- 脂っこい食べ物を避けます。
糖質制限ダイエットが人気
ダイエットはまず炭水化物の摂取を控えめにすると効果があります。
炭水化物を摂っていないつもりでも、ご飯以外にいろんな食材(パン、麺類、パスタ、芋など根もの野菜、ぶどうなどの果物、小豆などの豆類)に含まれているので、それなりに炭水化物は摂取しています。
炭水化物を減らし過ぎると体のエネルギーが失われて、ボーッとなったりしますが、極端な制限をしない限り、結構摂取していますので安心してください。
ただし、炭水化物を減らして肉ばかり食べていると、腸内に悪玉菌が増え、便秘や肌荒れを引き起こします。
なので、野菜を多くとってバランスを取ります。
軽く糖質制限ダイエットしたいなら・・・
食事の最初に汁物と野菜料理をたくさん食べてから、少しのご飯と肉などを食べます。
もし、ご飯をがっつり食べたいなら、茹でて刻んだしらたきをご飯に混ぜ込んでみるのもいいですよ。
簡単な有酸素運動を始めてみる
運動しても意外と消費カロリーが少なく、お腹が減って知らず知らずのうちに多めに食べてしまうことがよくあります。
消費カロリーより摂取カロリーが上回って体重がかえって増えることがあります。
なので、運動をしながら食事制限(摂取カロリーの管理)もしっかりやってください。
- 腹筋を毎日20回くらいやります。
- スロージョギングを30分くらいやります。
- ウォーキングをするときは大股で歩くようにすると、足が細くなります。
- 踏み台昇降運動をします。(20分くらい)
スロージョギングとは、「歩いているほうが速いんじゃないの?」と思うくらい、思いっきりゆっくり走る方法です。
これだと意外なほど長く続けられるので、距離は短くてもいい有酸素運動になります。
正月太りでダイエット中!おすすめの食事は?
お正月のおせち料理は塩分が多いので、知らないうちに塩分を摂り過ぎて、脂肪ではなく水分がたまってむくんでいる場合があります。
意識して塩分を制限するとむくみが取れて、元の体重に戻ることもありますよ。
お正月に太らないためにはもちろん食べ過ぎないようにすることですが、食べるものを選ぶのも大事です。
できるだけ高カロリーの揚げ物などを避けて、カロリーの低いものを中心に食べましょう。
むくみを解消する食事
冷たいものを食べて体が冷えると、血行不良を起こし老廃物を溜めてしまうため、むくみを悪化させてしまいます。
むくみを解消するには、鍋ものや湯豆腐などの温かいものを積極的に食べましょう。
また、塩分が少ない食事を摂るのもむくみ解消に役立ちます。
寒くなると、本能的に脂っこいものや塩分の濃いものを食べたくなります。
塩分を過剰に摂取するとむくみの原因となってしまいます。
徹底的に塩分を除いた食事をしてみませんか?
塩、しょうゆ、みそなどを使わない料理を作ります。
簡単な方法は、焼き肉です。
焼いた肉や野菜をタレなしで食べるだけですから。
家族の皆さんはもちろんタレ付き。
これなら、無理に塩気のない食事に付き合わせなくて済みますからね。
正月太りでダイエット まとめ
単品ダイエットは、よくないダイエットの代表のようにいわれています。
確かに、リンゴダイエットでリンゴしか食べない食生活はすすめられません。
しかし、食べ過ぎて太ってしまい、脂肪を減らしたいなら、1食だけカロリーを減らした食事をするのは確実に痩せられておすすめです。
1日のうちの1食を酵素ドリンクに代えたり、リンゴに代えたりして、一日の摂取カロリーを抑えると、無理なくダイエットができます。
栄養は他の2食でしっかり摂るので、まったく問題はありませんから。
正月太り 関連記事はこちら
冬に太りやすい理由とは?今のうちから冬太りを予防したい方必見!
正月太り解消にストレッチが効く!運動でむくみを取って痩せる方法
正月太りを解消する方法とは?食べ物 VS サプリはどっちが痩せる?