化粧崩れの直し方を教えてください!
鼻の化粧崩れがひどいです。
朝、化粧をしても、お昼にはもう鼻のまわりがテカり、口の周りの化粧がすっかり落ちています。 こまめにパウダーファンデーションを塗るのですが、毛穴が目立って、よけい汚くなるし、すぐにはげてしまい、悲しいくらいです。 人と向き合うのがこわくなります。 何か解決法はないでしょうか? |
私も、ずいぶんと化粧崩れには苦労しました。
テカったり、ひび割れたり。
私の化粧が下手すぎました。
基礎化粧でしっかりお肌を整えてからメイクをすればずいぶんとマシですし、今はちょっとした化粧直しの方法で化粧崩れに対処できるようになりました。
化粧崩れの直し方を教えてください!
ファンデーション探しに苦労していませんか?
下地とファンデーションを化粧崩れしにくいものに変えると、化粧崩れの悩みが一気に解決しますよ。
私はパウダーファンデーションがつけやすいので好きでしたが、化粧崩れがひどくなってからはリキッドファンデーションに変えてみました。
友人にすすめられて使ったのは「リペアリキッドファンデーション」です。
リペアリキッドファンデーションを使い始めてから、鼻やTゾーンの崩れがそんなに気にならなくなりました。
鼻の脂で化粧崩れするとき
朝のメイクでは、鼻にはファンデーションを薄めにつけて、仕上げにパウダーをブラシでさっとつけます。
朝はリキッドファンデーションでメイクしても、メイク直しはパウダーファンデーションを使う方が簡単なのでおすすめです。
化粧直しはティッシュオフするか脂取り紙で脂を取り、ファンデーションを塗るときに、スポンジを使わずに毛量の多いブラシでさっとつけるときれいに直ります。
脂取り紙を使って脂が摂れ過ぎる場合は、ティッシュで脂を押さえるとちょうどいいです。
初めに厚くファンデーションを塗ってしまうと、ムラができたりします。
できれば、薄化粧でいきましょう。
メイクがよれてしまったときは、新しいスポンジでファンデーションを取り除きながら地ならしをしていきます。
こうすると、上からファンデーションやルースパウダーをつけても、ダマになったり、ヨレた部分が厚塗りになったりしません。
また、乾燥肌だと、新しいスポンジで地ならししただけではファンデーションのなじみが悪いので、乳液を薄くのばして、手でなじませます。
余分な乳液はスポンジでならしながら取り除きます。
その上からファンデーションやルースパウダーをつけるとうまくつきます。
外側に向かってファンデーションを塗ると、顔の中央のファンデが重なる部分が厚くなってしまうので、頬骨から内側に向かって塗り直すのが大切なポイントです。
こうすると、朝化粧をしたときのような、きれいな仕上がりになります。
化粧崩れしないファンデーションはコレ!
パウダーファンデーションより、リキッドファンデーションの方が化粧崩れしにくいです。
おすすめは美容液ファンデーションの「リペアリキッドファンデーション」です。
リソウコーポレーションのお客様相談室で質問してみました。
リペアリキッドファンデーションは化粧下地が特にいらないファンデーションなのですが、テカリ防止下地などで好みの化粧下地(メーカーは問いません)があれば使ってもいいそうです。
私自身は、リペアリキッドファンデーションに変えてから化粧崩れに困った記憶があまりなくて、テカリ防止下地などを使ったことはありません。
汗に強い日焼け止めクリームを下地に使うと化粧崩れしにくいので、こういうものをリペアリキッドファンデーションの下地として使うのもおすすめです。
化粧崩れしない方法はこちら
肌のきめがパチっとそろい、毛穴が閉じていれば崩れないはず・・・なのですが。
朝の洗顔で脱脂力の弱い洗顔料で顔を洗い、柔らかいタオルで丁寧に水分を取ります。
その後、化粧水のパッティングを頑張ってみてください。
できれば、顔がひんやりするくらいまで!
乳液を薄く塗って、崩れにくいことがウリのメークアップベースをTゾーン中心に丁寧にはたき込みます。
そのあと、できればリキッド系のファンデーションを塗ります。
ファンデーションをつけた後、多くつけ過ぎたところや、崩れやすい鼻のまわりやおでこなどをスポンジで押さえます。
最後に大きなパフで全体にパウダーをはたき込みめば、崩れにくいベースメイクの完成です。
化粧水などのアイテムを、ひとつ、ひとつ時間をおいて、ハンドプレスできちんとなじませると崩れにくくなります。
スキンケア後は、10~20分くらい肌を落ち着かせてからメイクを始めます。
こうすることで、朝から夜まで本当に崩れにくくなります。
この方法は、某ブランドのメイクアップ教室で習いました。
肌が水分不足(乾燥)にならないようにしてあげると、皮脂は必要以上に出ません。
肌は水分量を守ろうとして、保護膜のつもりで皮脂を出しますから。
だから、スプレー容器に水と化粧水を混ぜたものを入れておき、こまめに顔にかけるようにすれば崩れにくくなります。
水分が不足しなければ、皮脂が出ないって本当ですね。
鼻が化粧崩れでまだらになるとき、テカるとき
鼻の頭がテカったり、まだらになる人は皮脂が出やすく、Tゾーンが崩れやすいです。
夏場は汗をかくので、特にぐちゃぐちゃになります。
鼻やTゾーンの崩れにはリキッドファンデーションのほうがおすすめですよ^^
Tゾーンがテカるなら、乳液のあとに収れん化粧水を使うといいですよ。
収れん化粧水は、肌を引き締める作用を持った化粧水です。
普通の化粧水は肌を保湿し、キメを整えますが、収れん化粧水は肌の引き締めをしてくれます。
収れん化粧水はテカリの原因でもある皮脂を拭い、肌をキュッと引き締めてくれます。
べたつきの気になる夏場は人気です。
皮脂が多く出る肌や、汗でメイクが落ちてしまうのが気になる夏の時期はおすすめの化粧水です。
毛穴が気になる時
毛穴が気になる時はキスミーのスキンイミテーション(毛穴消しベースUV)はどうでしょうか?
こわいくらいマットに仕上がり、化粧崩れに効くどころか乾燥するので、私はTゾーンのみに使っています。
これに、OXY (ロート製薬) オイルコントロールジェルを、Tゾーンにプラスすると最強です。
メンズコスメの美容液ですが、皮脂吸収パウダーで長時間サラサラのうえ、毛穴の凹凸をなめらかにします。
さすが、メンズコスメ!テカリ防止の中で群を抜いています。
メイク直し用のミスト化粧水
メイク直し用のミスト化粧水をひとつ持っておくと、ティッシュを使ったひと手間で化粧崩れを防いでくれます。
化粧直しも簡単にできます。
化粧直しにミスト化粧水を使うときはファンデーションの上から軽く吹きかけます。
ティッシュで余分な水分をふき取ったら、きれいなスポンジでよれたファンデーションをふき取ります。
そこに、少しだけ乳液や化粧下地をなじませてから、ファンデーションをのせます。
あごや口のまわりも、崩れが気になったらティッシュオフして、スプレーをかけて、ひとまず落ち着かせます。
次に化粧下地を毛穴を埋めるように、叩き込み、その上からパウダーファンデをのせます。
こうするときれいに化粧直しができます。
朝のメイクはリキッドファンデーションを使っていても、お直しはパウダーファンデーションがいいですよ。
ほうれい線が目立つ場合は、ハイライトを使ってお直します。
スポンジを使って化粧が崩れている部分をならした後、ほうれい線にハイライトをのせて指で軽くポンポンと馴染ませます。
仕上げにあご・口周りの崩れてしまっている部分とほうれい線部分にルースパウダー、もしくはパウダーファンデーションを軽くのせます。
化粧崩れの直し方 まとめ
ファンデーションがよれて困っていましたが、化粧崩れの直し方を知ってから化粧崩れに困らなくなりました。
化粧崩れしにくいファンデーションや、化粧崩れにならないベースの作り方を取り入れてみてください。
化粧崩れがこわくなくなります。
おすすめのリペアリキッドファンデーションの詳しい記事を書いていますので、参考にしてください。
リペアリキッドファンデーションのお試し!色選びとカバー力はどう?
ファンデーション関連記事
50代、乾燥肌でファンデーション探しに苦労しています。おすすめは?
50代のファンデーション!ドラッグストアの優秀ファンデランキング!
50代のファンデーションをプチプラで探す!安い艶肌ファンデーション見つけ!
コーセーのファンデーションで50代におすすめのファンデを探してみた!
艶肌になれるパウダーファンデーションランキング!50代でもツヤツヤ!
艶肌になれるリキッドファンデーションランキング!50代でもツヤツヤ!
リペアリキッドファンデーションのお試し!色選びとカバー力はどう?
鼻の化粧崩れでまだらになります(泣)鼻の化粧の治し方を教えてください
小鼻にファンデがたまるのが悩み!鼻のテカリの化粧直しはどうしますか?