婚礼家具を処分したいです。
昔、結婚するときに親に買ってもらった婚礼家具の処分に困っていませんか?
○○万円もした、立派な総桐の嫁入りタンス・・・
今どきの住宅には備え付けのクローゼットがあり、タンスは不要になってきています。
私のタンスも、それは立派な総桐のタンスなんです。
開けると今でも美しい木目の引き出しで、親のありがたみを感じますね。
しかし、このタンスは引越しのたびに重くて、大きくて、場所を取って、今では肩身の狭い思いをしています。
しかし、総桐のタンスは100年は使えるんですよね。
タンスの職人さんに敬意を表したい!
でも、今は重い婚礼家具は人気がないそうです。
大きな地震があると、倒れてきたタンスの下敷きになり・・・みたいな。
私もタンスの横で寝ているので、地震のときはとにかく布団から逃げ出す予定です。
もし今度引っ越すとしたら、婚礼家具は処分しなければならないだろうなぁと思っています。
立派なタンスなのでなかなか思い切れないでしょうが、処分する場合はどうしたらいいのでしょうか?
処分の費用はどれくらいかかるのでしょうか?
家具処分の費用の相場を調べてみました。
婚礼家具を処分したいです
婚礼家具の処分の方法はいくつかあります。
- リサイクル業者に売る(多分不可能)
- ジモティーに載せる
- 友人・知人にもらってもらう
- 自分でバラバラにしてごみに出す
- 自治体の粗大ごみに回収してもらう
- 不用品回収業者に引き取ってもらう
- 引越し業者に引き取ってもらう
いろいろありますが、基本的に古い家具の買取りはしてもらえません。
ただの粗大ごみになります。残念ですが・・・
いかに安く、処分をするかになりますね。
ジモティーに出しても、人が使った家具はなんだかねぇ~という感じでしょうか。
なかなか、引き取り手がないようです。
まずは、リサイクル業者に見積もりをお願いしてみましょう。
リサイクルショップには古い物で価値も無さそうな物でも並べられたりしますから、案外と無料でなら引き取ってくれるかもしれませんよ。
ダメだったら、見積もりしてもらったリサイクル業者に引き取り費用を聞いてみましょう。
しかし、婚礼家具だけでは、見積もりにも来てもらえない可能性があります。
無料査定をうたっているリサイクル業者にしても、ガソリン代や人件費がかかっているので、他にもある程度の値段が付きそうな物があると来てもらえるかもしれません。
婚礼家具だけだと断られる可能性が高いんです。
結局、婚礼家具は元々すごく高い物だったとしても、保存がきれいな状態の物だったとしても、引き取りには費用がかかります。
商品(タンス類)が飽和状態にあり、とくに飛騨彫りとかいった代物以外は全てゴミとして扱われます。
本当にもったいないのですが、結局処分場に行き、『ウッドチップ』に再生されたりする運命のようです。
残念ですが、婚礼家具の生き残る道はなさそうです。
私の婚礼家具は、しばらくは私が大事に使っていきます。
『ウッドチップ』にはできませんから。
ウチの場合は、最後には引越し業者に頼んで、有料で引き取ってもらうか、自治体の回収に出すつもりです。
婚礼家具の処分費用はどれくらい?
引き取りは難しいと思われる婚礼家具ですが、処分の費用はどれくらいになるのでしょうか?
時間に余裕があるなら、自治体の粗大ごみに回収してもらうのが一番安くなります。
私は福岡市在住ですが、自治体の粗大ごみ処理には大変お世話になりました。
昨年義母が92歳で亡くなり、遺品整理をしました。
時間をかけて少しずつ粗大ごみに出したので、費用はかなり安く抑えられたと思います。
婚礼家具など、大きなものは幅のサイズで引き取り費用が決まります。
300円から1,000円の範囲なので、たくさん出しましたが、総額は許容範囲ですね。
昔、引越し業者に引き取りを依頼したら、90,000円も取られたことがあります。
あれは、はっきり言って失敗でした。
時間に余裕があれば、自治体を利用しましょう。
家具を処分する相場はどれくらい?
粗大ごみに関しては、自治体ごとで申し込み方法や回収の方法などが定められています。
基本的には、自治体のごみ回収のルールに従う事となります。
福岡市の場合、小さな家具は300円から引き取ってもらえます。
タンスや食器棚、サイドボード、ベッドなど、大きなものでも1つ500円から1,000円です。 タンスの幅が1m未満・・・500円~ タンスの幅が1m以上・・・1,000円 |
東京都では300円から2,500円になります。
回収業者での処分費用は3,000円からになりますので、やはり自治体を利用するのが一番お得です。 |
婚礼家具の引き取りをリサイクル店にお願いした場合は、だいたい2~3万円くらいかかります。
自治体に頼む場合は、引き取りの日時や場所を指定されます。
時間に余裕がある場合は大丈夫ですが、引越しで遠方へ行く場合など、引き取り日を待っていられない時は、やはり不用品回収業者や引越し業者のお世話にならなければなりません。
不用品回収業者にお願いする場合は、依頼をしてから家具の回収に来てもらうまでの時間がかからない事が大きなメリットです。
不用品回収業者は基本料金として、出張費や車代が掛かりますので見積りをお願いしましょう。
引越し業者の場合は、引越しと同時に不用品の引き取りをお願いすると、割安になります。
とはいえ、量が多いとメチャクチャ高くなります。
不用品の処分を決めたら、見積もりのときに相談してみてください。
やはり、引越しが決まったら、早めに自治体にお願いするのが一番ですね。
婚礼家具の処分 まとめ
思いが詰まった婚礼家具は簡単には捨てられませんが、いつの日か思い切って処分をしなければならない日が来ます。
最後は写真に収めて、お別れになるでしょね。
初々しいい花嫁さん(自分で言う?笑)が、婚礼家具を処分する日が来るなんて・・・時の流れは残酷ですね。
引越しの関連記事
ピアノの引っ越し料金は?業者に頼むとクレーンで搬出もしてくれる!
引っ越し祝いの相場とは?兄弟、親、友達へ贈る相場はどれくらいなの?
引越し時のインターネット契約はどうするの?解約?継続?工事はいるの?
引っ越し祝いのお返しのマナーとは?友達や兄弟には何を返したらいい?
引越し時、冷蔵庫の電源の抜き方と運び方とは?中身は前日に片付ける
引っ越し準備は何から、いつから始める?準備期間にやることリスト!
ふたり暮らしの引越しの相場と、引っ越し初期費用の相場を教えて!
引っ越し祝いの相場とは?親、友達、子供に贈る場合ではどれくらい?
家具を処分する費用の相場とは?引越し業者に頼んだら高かった!
自転車の処分をあさひに依頼すると…費用を無料で抑える方法とは?
姫系家具で安いのはニッセン?100均のdiyから高級姫系家具までご紹介
転居手続きのリストを一覧表にしてチェック!必要なものを準備します
引っ越し準備できました?終わらない、進まないと悩むならこうします