引っ越し祝いの相場とは?
知合いが家を新築したり、新築マンションへお引越ししたり、あるいは中住宅を購入して新生活を始めた時には、お祝いを贈ります。
一生のうち、そう何度もあることではないので、贈ったり贈られたりの経験がない場合も多いですね。
私も、実家や義理の父母が新築した時に、お祝いに悩みました。
さらに、兄弟(姉妹)や友達などでは、お祝いの相場が違ってきます。
いったい、どれくらいの金額が引越し祝いの相場なのでしょうか?
全国、土地柄によっても違ってくるかもしれません。
いろいろなパターンを調べてみました。
引っ越し祝いの相場とは?
「引越し祝い」の相場はどれくらいでしょうか?
一般的には以下のように言われています。
<新築祝いの場合>
兄弟・姉妹 10,000~10万円程度
親戚の場合 30,000~50,000円程度
友人・同僚 5,000~10,000円程度
上司・部下 5,000~10,000円程度
ひとくくりに扱われることが多い「引越し祝い」ですが、厳密に言うと転居の理由によって「新築祝い」「新居祝い」「餞別」などの分類があります。
なかなか、難しいですね。
おもなものとしては、新しく家を建てたり新築マンションを購入したりした場合は「新築祝い」です。
中古マンションを購入した場合は「新居祝い」、近所の人の引越しの際は「餞別」となります。
<のし紙の種類>
「のし」は、水引が蝶結びのご祝儀袋・のし紙を使用しましょう。
蝶結びの水引は、「何度あってもよい祝いごと」の際に使われます。
<表書き>
- 新築祝い:御新築祝、御新築御祝、祝御新築、御祝
- 新居祝い:御新居祝、御新居御祝、御祝
- 餞別:御餞別
※ 新居が新築なのか中古なのかわからない場合、「御祝」としておきます。
品物を贈る場合は、新居で利用するインテリア、キッチン家電、消耗品(お酒・お菓子)などを選ぶことが多いようですが、最近では相手に選んでもらえるよう、カタログギフトを利用するという方が増えています。
カタログギフトは、カタログを見て選ぶ楽しさ、自分の欲しいものが手に入る喜びなどで、人気があります。
新居に合わないインテリア製品などは、せっかくの行為がムダになりますからね。
引っ越しの祝いの相場は?兄弟の場合
兄弟(姉妹)の場合は1万円~10万円ぐらいが相場になります。
兄弟、姉妹は3万円~5万円を贈られる方が全国的に多いようです。
親しい兄弟(姉妹)なら好みもわかっていますし、プレゼントもいいですね。
直接、欲しいものを聞いてもOKです。
引っ越し祝いの相場は? 親の場合
子どもが親に新築祝いを贈る場合と、親が子供に新築祝いを贈る場合があります。
両親に新築祝いを贈る場合は、親だから新築祝いは必要ないという意見もありますし、これまでの感謝の意を込めて100,000円程度の高額を贈る場合もあるようです。
ほかの兄弟と合同で新築祝いを贈ることもあります。
その場合、相場よりもやや多めの額になるよう調整しますが、お返しで気を遣わせてしまわないように、あまりにも高額にならないようにするのもマナーです。
親から子に対する新築祝いは5~10万が相場になります。
ただし、実家の両親からのお祝いと、義理の両親からのお祝いとを比較するべきではありませんが、あまり格差があるとどちらかのご両親の立場がなくなりますよね。
相場からかけ離れると、マズイです。
なかには、子供への新築祝いとして、100万円から1000万円台という、破格のお祝いをされる方もおられます。
せっかくのお祝い事なので、双方の気持ちを汲んで、上手に対処する必要が出てきますね。
もし、お嫁さんのご実家からいただいた金額が大きい場合は、お嫁さんの「へそくり」として大事に置いてくのもいいですよ。
ご主人のご実家からいただいた場合も、やはり将来を見据えて、奥様が大事に保管(貯金)しておいてください。
引っ越し祝いの相場は? 友達の場合
地域や間柄によって異なりますが、現金を贈る場合は、同僚や友人であれば5,000~10,000円が相場になります。
ママ友なら、3000円くらいでOKなのではないでしょうか。
お友達同士で一緒にお祝いしてあげるのもいいですね。
<現金>
引っ越しは何かとお金がかかります。現金は意外と引っ越しのお祝いに喜ばれます。
<商品券>
さすがに現金は贈りづらいという方に商品券はおすすめです。贈られた方も必要な物を買う事ができますしね。
<カタログギフト>
何を贈ればいいのか悩むときにはカタログギフトが便利ですし、相手方にも喜ばれます。
気に入るものを選ぶ楽しさもいいものです。
引っ越し祝いの相場 まとめ
引っ越しは大変な出来事(作業)ですが、新築一戸建てや新築マンションに移られる場合は、誰でも気分は上々、幸せいっぱいです。
新築祝いを持っていき、精一杯お祝いをしてあげてください。
しかし、身の程をわきまえた相場というものがあります。
無理をし過ぎない程度でいいのですが、失礼にならないような心配りも必要ですね。
引越しの関連記事
ピアノの引っ越し料金は?業者に頼むとクレーンで搬出もしてくれる!
引越し時のインターネット契約はどうするの?解約?継続?工事はいるの?
引っ越し祝いのお返しのマナーとは?友達や兄弟には何を返したらいい?
引越し時、冷蔵庫の電源の抜き方と運び方とは?中身は前日に片付ける
引っ越し準備は何から、いつから始める?準備期間にやることリスト!
ふたり暮らしの引越しの相場と、引っ越し初期費用の相場を教えて!
引っ越し祝いの相場とは?親、友達、子供に贈る場合ではどれくらい?
家具を処分する費用の相場とは?引越し業者に頼んだら高かった!
自転車の処分をあさひに依頼すると…費用を無料で抑える方法とは?
姫系家具で安いのはニッセン?100均のdiyから高級姫系家具までご紹介
転居手続きのリストを一覧表にしてチェック!必要なものを準備します
引っ越し準備できました?終わらない、進まないと悩むならこうします
婚礼家具の処分に困っています!家具処分の費用(相場)を教えて!