引越し時、冷蔵庫の電源を抜くのはいつですか?
引越しはやらなければならないことが多くて大変ですが、計画的に準備をして失敗しないようにしましょう。
引越しで気を使うのは冷蔵庫の運搬です。
私は過去、7回ほど引越しを経験しています。
お向かいの家への引越しから、遠距離(東京⇒福岡)まで。
なかでも、冷蔵庫は移動させるのに気を使います。
横にしてはいけないとか、電源は前の日に抜いておかなければいけないとか・・・
冷蔵庫はどのようにして運ぶのが正しいのでしょうか?
失敗(冷蔵庫の故障)しないように、するにはどのようにすればいいのか調べてみました。
引越し時、冷蔵庫の電源を抜くのはいつ?
引越し業者さんから、引越しの前日の夜に冷蔵庫の電源を抜いてくださいと指示されました。
意味が分からないまま、支持通りにコンセントを抜いて準備をしましたが、これってなぜなのでしょうか?
冷蔵庫の引越し準備は、食品を全部出して庫内をカラにしますが、製氷機の氷やタンクの水も捨てます。(水抜き)
また、前日から電源を抜いて、冷却器についた霜を融かしておきます。(霜取り)
冷蔵庫をトラックに運び入れる前に霜取りを完了しておかないと、引越しの途中で霜が融けだし、水漏れする恐れがあるからです。
引越し当日、庫内にたまった水は引越し業者さんがチェックして抜き取ってくれますよ。
霜取りをしておかないと、トラック内で水漏れをしてほかの荷物が濡れたり、トラックから下ろす時にも水がこぼれるからです。
引越し業者さんは、水漏れを避けるために、前日の夜にコンセントを抜いてくださいとお願いされるわけです。
気持ちの良い引越しをするためにも、支持通りにするのが間違いないでしょう。
引越し時の冷蔵庫の運び方
引越し業者さんにまかせておけば大丈夫ですが、もし自分たちで引越しをする場合、
冷蔵庫は横にして運ばないでください。
故障の原因になります。
私も冷蔵庫だけの引越しを運送業者(赤帽)に頼んだことがありますが、見事に断られました。
大型冷蔵庫は運べないということです。
大きいので、私たちが手伝ったとしても運ぶ自信がなかったのでしょう。
考えたら、そもそもトラックに乗らなかったかも。
それで、クロネコヤマトさんに大型家具の引越しをお願いしました。
こちらは、料金はかなり取られましたが、快くOKをいただきました。
さすがクロネコさん、男性二人でやってきて、きちんと運んでくれました。
冷蔵庫の運搬ってたいへんなんです。
大型冷蔵庫を設置してもらった時に、コンセントはしばらくしてから(1~2時間後)入れてくださいと念を押されました。
すぐに電源を入れると故障の原因になる可能性があるそうです。
場合によっては問題ないケースもありますが、万一冷蔵庫の冷えが悪くなったり、壊れたら最悪です。
引越し時の冷蔵庫の中身の片付け
引越しの時、冷蔵庫の中身は前日までに片付けましょう。
引越し日が決まったら、冷凍してある肉や魚は計画を立てて食べていきます。
買い物は極力しないで、冷蔵庫の中にある食材を使ったお料理を出しましょう。
腐りやすいもの、傷みやすいものは使い切ってくださいね。
- 最後の夜、冷蔵庫の中身を全部処分して、調味料を片付けます。
- 朝はパンにしてお昼は外食かお弁当にします。
- 最後の夜に使った食器や鍋類を一つの段ボール箱にまとめます。
- 新居に着いたら、まずそれを開けて、食器と鍋類を取り出します。
- そうすれば、その夜から簡単な食事が作れます。
調味料などは、容器が割れないように梱包して運べば大丈夫ですが、どうしてもトラックに載せられないのが「バター」や「マーガリン」です。
遠距離で夏場は、絶対に載せてはいけません。
若かりし頃、アホな私は捨てるのが忍びなく、バターを載せて引越しをして、段ボール箱がバターでじっとりと濡れたことがあります。
捨てた方がマシでした・・・
今はヤマトのクール宅急便を利用すれば、残った食材も運べます。
近距離なら、クーラーボックスを利用するのもアリですね。
冷蔵庫の掃除のチャンス
せっかく冷蔵庫が空になっているので、この際冷蔵庫の掃除をしませんか?
大掃除並みに冷蔵庫の掃除をしましょう。
調味料をおいていた場所には垂れてシミがついていたり、野菜室にはごみが残っていたり…
棚など、取り外せるところはパーツを外して洗います。
庫内やドアの内側は、消毒用のエタノールなどを吹き付けて、乾いた布で拭きあげます。
庫内のドアパッキンにも汚れがたまっているので、きれいに汚れを取り除きます。
この際、冷蔵庫の上部だけでなく裏側も拭き上げましょう。普段は拭けないところです。
引越し 冷蔵庫の電源 まとめ
引越しはたいへんな作業です。
私は過去7回引越しをしました。
転勤族で西から東まで。
寒がりだから、北はイヤだとお断りしましたけどね。
はじめは大変でしたが、だんだんと要領がわかってきました。
引越しのたびに、引越しは荷物を処分する絶好のチャンスだと思い、様々なものを捨ててきました。
思い出が詰まったものとか、なかなか捨てられませんが、引越し先に入らないとか、トラックに乗らないとか、新居には似合わないとか、様々な理由をつけては捨てます。
なかには、アレは捨てなければよかったと後悔するものもありましたが、ないならないでやっぱり済みます。
家のごみを丸ごと捨てるつもりでやると、新居ではすっきりと片付いた生活がスタートできますよ。
押入れの天袋に入ったままのお雛様とか、武者飾りとか・・・処分するチャンスです!
引越しの関連記事
ピアノの引っ越し料金は?業者に頼むとクレーンで搬出もしてくれる!
引っ越し祝いの相場とは?兄弟、親、友達へ贈る相場はどれくらいなの?
引越し時のインターネット契約はどうするの?解約?継続?工事はいるの?
引っ越し祝いのお返しのマナーとは?友達や兄弟には何を返したらいい?
引っ越し準備は何から、いつから始める?準備期間にやることリスト!
ふたり暮らしの引越しの相場と、引っ越し初期費用の相場を教えて!
引っ越し祝いの相場とは?親、友達、子供に贈る場合ではどれくらい?
家具を処分する費用の相場とは?引越し業者に頼んだら高かった!
自転車の処分をあさひに依頼すると…費用を無料で抑える方法とは?
姫系家具で安いのはニッセン?100均のdiyから高級姫系家具までご紹介
転居手続きのリストを一覧表にしてチェック!必要なものを準備します
引っ越し準備できました?終わらない、進まないと悩むならこうします
婚礼家具の処分に困っています!家具処分の費用(相場)を教えて!