ふたり暮らしの引越しの相場とは?
ふたり暮らしの場合、引越し費用の相場とはどれくらいなのでしょうか?
まだ、荷物はそんなに多くはないけれど、それでも二人で暮らしていると荷物は増えていますよね。
引越料金は、
① 引越日時
② 引越距離
③ 引越荷物量
の、3つの要素から算出されます。
平日と土日では料金がかなり違ってくるので、安く上げたいのなら平日がおすすめですが、お休みの関係で、そうはいかないこともありますよね。
午後からの引越しにしたり、引越し日を業者に合わせると、かなりお安くなります。
早めに契約するのも安くするポイントです。(業者によっては早期割引で20%OFFとかあります)
時期や引越し業者さんでかなり金額が異なるので、2~3社は見積ってもらった方がいいですよ。
ふたり暮らしの引越しの相場とは?
<引越の繁忙期>
- 3月20日~4月5日
- 7月下旬
- 8月下旬
- 12月下旬
引越し料金を決定するのは引越し日時です。
安く上げるためには、平日に限ります。
引越しで一番大変なのは、荷物の積み下ろしと搬入・搬出ですが、これに人件費がかかります。
引越しの見積もりを出してもらうときは、複数社にお願いしてください。
実際見に来ないのに見積もりを出してもらうというのも、後々荷物が入りきらないとか、料金が上乗せされるかもという点で怖いです。
なので、複数社に来てもらいましょう。
同じ条件なのに、最高と最低でかなりの差があることも多々あります。
引越しに相場はないのでは、と思ってしまうほどです。
2社までに絞ったとき、「実はあと1社に見積もりをお願いしていまして・・・」と言ったら、2社とも値下げしてくるのが普通です。
最終的には担当者の対応やサービス(ダンボールや梱包など)で決めることになりますね。
また、お断りするときは、足を運んでもらったのに申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、そこは割り切っていくしかありません。
引越しの見積りを頼んだ顛末記【体験】
やっぱり、引越しは大変ですね~
まだ見積りを取って、契約している段階ですが、やることが満載で、少々疲れてきました。
まず驚いたのは、ネットで引越し業者に見積りを依頼して、まだパソコンの画面がそのままなのに、もう、引越し業者から電話で第一報が入りました。
もう、あまりの速さにビックリです。
開口一番、「お伺いしたいので、ご都合は?」
とりあえず、訪問時間のお約束をしました
それから、見積りを依頼した業者から次々と電話がかかってきたので、予定していた外出を取りやめました。
中には、今からお伺いしたいという強引な業者もいて、結局来てもらいましたが精神的にたいへんでした。
引越し業者間で、スゴイ競争が行われていますから。
もう、もみくちゃですよ~
全部の見積もりを見たかったのですが、初めの業者の方に粘られて、結局そちらと契約してしまいました。
早い者勝ち??
電話が早かった理由がわかりました^^
次の方に来てもらって、また粘られても、こちらも疲れるし、業者さんも契約が取れないと無駄足でしょうから。
気の弱い私は、すぐに押し切られますね~
(いい客かもね…)
値引き交渉は一応、やりました。
最初の提示額より5万円ほど安くなったので手を打った次第です。
やはり、言いなりはダメですよ。
引越し業者との交渉は、気を強く持って頑張らなくちゃ。
引っ越しの初期費用の相場とは?
二人暮らしの引越しの初期費用はどれくらいかかるのでしょうか?
新しく生活を始める場合、新居の初期費用について調べてみました。
初期費用は大体家賃の6~7倍が相場だと言われております。
<内訳>
- 敷金
- 礼金
- 仲介手数料
- 前家賃
- 保証会社
- 火災保険
- クリーニング代
- 鍵交換費等
さらに、新しい家電や家具などの購入費も計算に入れておいた方がいいですね。
引越し料金に関して言えば、二人暮らしの引越しの場合、単身に比べて割高にはなりますが、かなり料金を抑えたプランもあります。
それでも、繁忙期と閑散期では料金がかなり違ってきますよ。
二人暮らしの引越しで使用するトラックの大きさは荷物の量で決まります。
少なめの荷物で1t~2tトラックとなります。
荷台の大きさは幅が1.6m、長さが2.4~2.8m、広さは10㎡くらいです。(3畳くらいの部屋)
荷物が多めだと、2tロング~3tトラックになります。
幅が2.2m、長さが6m、広さは20㎡くらいです。(4.5畳くらいの部屋)
トラックが小さいほうが料金が安く済むので、不要なものを捨てて、できるだけ荷物を少なくすると節約になります。
要らないものを整理して身軽になるのに、引越しは絶好のチャンスです。
二人暮らしだと段ボールの数は平均して、20~30箱になるでしょう。
段ボールが多いとトラックに積めなくなります。
トラックの大きさがワンランク上がると、当然料金が跳ね上がるので、できるだけ荷物を減らすようにしましょう。
ふたり暮らしの引越しの相場 まとめ
2人暮らしの引越しとはいえ、荷物もそれなりに多くなれば、引っ越しの費用もかなりかさみます。
引っ越し業者から見積もりを取る際に、一社からしか取らないのはダメです。
費用の相場が分かりませんからね。
複数の業者に見積もりを取って、比較することが大切になります。
費用の相場を知ることが出来るので、適切な費用の業者を選ぶことができます。
引越しの一括見積りはこちらからどうぞ。
引越しの関連記事
ピアノの引っ越し料金は?業者に頼むとクレーンで搬出もしてくれる!
引っ越し祝いの相場とは?兄弟、親、友達へ贈る相場はどれくらいなの?
引越し時のインターネット契約はどうするの?解約?継続?工事はいるの?
引っ越し祝いのお返しのマナーとは?友達や兄弟には何を返したらいい?
引越し時、冷蔵庫の電源の抜き方と運び方とは?中身は前日に片付ける
引っ越し準備は何から、いつから始める?準備期間にやることリスト!
引っ越し祝いの相場とは?親、友達、子供に贈る場合ではどれくらい?
家具を処分する費用の相場とは?引越し業者に頼んだら高かった!
自転車の処分をあさひに依頼すると…費用を無料で抑える方法とは?
姫系家具で安いのはニッセン?100均のdiyから高級姫系家具までご紹介
転居手続きのリストを一覧表にしてチェック!必要なものを準備します
引っ越し準備できました?終わらない、進まないと悩むならこうします
婚礼家具の処分に困っています!家具処分の費用(相場)を教えて!