ピアノの越し料金はいくらぐらいでしょうか?
ピアノは大きい上に高価なものです。
そして、重いです。
そのうえ、デリケートなものなので、運送にはある程度費用がかかってしまいます。
ピアノの運送にはどれくらい費用がかかるのでしょうか?
またピアノの運送はどこへお願いすればいいのでしょうか?
ピアノの引越しをお願いする場合、搬送方法は2つあります。
引越し業者にお願いする方法とピアノの引越し専門業者にお願いする方法です。
大手の引越し業者さんではピアノの専門業者と提携していて、運送をお願いしているようです。
ピアノは重いし、素人では運べません。
一度、私もピアノを運んでもらったことがあるのですが、窓を全部外してピアノを出しました。
窓のギリギリまで車をつけて、ピアノ運送会社の方が二人がかりで運んで行かれました。
見ていて怖いですよ。
私のピアノは小型のアップライトだったので200㎏くらいといわれました。
それを、大人の男性が全力で抱えて二人で持って行っちゃいましたからね。
プロの配達業者さんはすごいです。
しかし、腰を痛めるとはおっしゃっていましたね。
Contents
ピアノの越し料金はいくら?
ピアノの引越しをお願いする場合、引越し業者さんに頼んでも、ピアノ専門業者に頼んでも、ピアノの引越しにかかる基本料金はどちらも2~3万円が相場です。
- アップライトピアノ:2万円程度
- グランドピアノ:3万円程度
ピアノの運送費は、引越し先が階段なのか、エレベーターが使えるのか、窓から入れなければならないのか、などでプラスアルファの料金がかかります。
階段なら1階ごとにプラス5千円から1万円かかります。
エレベーターが使えるならプラス3千円~5千円です。
クレーン車を使わなければならない場合はプラス1万円~2万円の追加料金がかかります。
ピアノの引越しのみなら、当然このプラス料金が必ずかかりますが、もし、家の引越しも同時にお願いしている場合は、引越し料金を見積もる時にサービスなどが発生して、プラスアルファの部分がかなりお安くなる場合もあります。
この場合は、ピアノ専門の引越し業者に別に頼む手間もかかりません。
ピアノの 引っ越しは業者に頼む方が安全
ピアノの 引越しは専門の業者に頼むのが安全です。
間違っても素人が運べるものではありません。
ピアノの運送費は基本的にこれらの項目を元に計算されます。
- ピアノの種類
- 運送距離
- 搬出・搬入経路
- 特殊作業の有無
ピアノの種類
※ 重量400kgのグランドピアノの運送には作業員が4名が必要
※ 重量200kgのアップライトピアノの運送では作業員2名が必要
1日あたりの作業員の人件費は目安として8,000円~15,000円程度で、当日の人数分の費用がかかります。
運送距離
ピアノの運送費用は運搬距離で決まります。
運搬費用にはガソリン代、有料道路の利用費用、トラックのチャーター費用などが含まれます。
搬出・搬入経路
階段がある場合には運搬費用が高くなります。
エレベーターがあっても小さくて乗らない場合や、2階以上の窓から搬入する場合にはクレーン車を使います。
特殊作業の有無
クレーン車がつかえない場合は手吊り作業になります。
ピアノの引っ越しでクレーンを使う場合
ピアノを専門としている運送業者なら2階であっても、さほど高額な搬出料金はかかりません。
もし、ピアノの扱いに慣れていない一般の引っ越し業者でしたら、楽器を運ぶこと自体が特別なので、追加料金がかさむ場合があります。
できれば、しっかりしたサービスを提供できるピアノ専門の引越し業者に頼みましょう。
階段を使ってピアノを搬入または搬出するときの作業料金も、階数や段数、マンションのタイプ、踊り場の有無、設置場所、経路や廊下の広い狭いなどで、必要な作業員が違い、料金が大きく変わることもあります。
契約物件の建物の種類によっては、エレベータ―の使用を断られることがあります。
賃貸物件の場合は、事前に大家さんの確認をとっておきましょう。
ピアノの引越しでクレーンを使う場合は、階が増すことに料金が上がります。
クレーン車(2tユニック車)は部屋の真下に横付けできるスペースがないと使用できませんので、確認しておきます。
また、電線が近くにないことも条件の一つです。
搬出条件が厳しそうなところは、ピアノの引越し業者さんに下見に来てもらった方が安全です。
友人は3階の部屋に、クレーンで入れてもらったと言ってました。
グランドピアノです。
想像するだけで、たいへんですよ。
いずれにしても、ピアノの引越しは専門業者にお任せしましょう。
ピアノのみの移動もOKですし、家の引越しを一緒にする場合、ピアノの搬送に割り引きがあったりしますので、見積もりをしっかり取ってください。
ピアノの越し料金 まとめ
ピアノはデリケートな楽器なので、少しの振動でも音色が安定せずに音程が狂うことがあります。
引越し時にはピアノ線が緩む事が多いので、調律も一緒にお願いしておくと面倒がないです。
ピアノは大事な思い出が詰まっていたり、けっこう思い入れもあります。
きちんと調律を続ければ、数十年は引けますよ。
大切にしてあげてください。
引越しの関連記事
引っ越し祝いの相場とは?兄弟、親、友達へ贈る相場はどれくらいなの?
引越し時のインターネット契約はどうするの?解約?継続?工事はいるの?
引っ越し祝いのお返しのマナーとは?友達や兄弟には何を返したらいい?
引越し時、冷蔵庫の電源の抜き方と運び方とは?中身は前日に片付ける
引っ越し準備は何から、いつから始める?準備期間にやることリスト!
ふたり暮らしの引越しの相場と、引っ越し初期費用の相場を教えて!
引っ越し祝いの相場とは?親、友達、子供に贈る場合ではどれくらい?
家具を処分する費用の相場とは?引越し業者に頼んだら高かった!
自転車の処分をあさひに依頼すると…費用を無料で抑える方法とは?
姫系家具で安いのはニッセン?100均のdiyから高級姫系家具までご紹介
転居手続きのリストを一覧表にしてチェック!必要なものを準備します
引っ越し準備できました?終わらない、進まないと悩むならこうします
婚礼家具の処分に困っています!家具処分の費用(相場)を教えて!