日焼け止めの使用期限いつまで?
去年使っていた日焼け止めが引き出しの中に入っています。
これって、今年も使えるのでしょうか?
日焼け止めの使用期限っていつまでですか?
古くなった化粧品は使っていいのかどうか、迷いますよね。
一見、何も変わらないようだけど、「使っていいのかな?」とか「日焼け止めの効果はあるの?」とか疑問に思いながら捨てるに捨てられません。
日焼け止めの使用期限はいつまででしょうか?
日焼け止めの使用期限いつまで?
日焼け止めの使用期限は1年以内です。未開封でも3年以内に使い切るようにしましょう。
化粧品の薬事法で「通常の使用下で3年以内に劣化する可能性のあるものは、消費期限を明記しなければいけない。」と定められています。
日焼け止めのパッケージの裏面を見ても、使用期限が書いてないものが多いです。
つまり、3年は大丈夫です、ということになります。
しかしそれは、封を開けていない新品の場合です。
去年の夏のものは品質が落ちていたり、肌荒れの原因になります。
たとえ、品質保証期間が翌年の表示になっていても、買ったそのシーズンに使いきりましょう。
日焼け止めはワンシーズンで使い切るのが理想ですから。
また、真夏の直射日光を避けるだけでなく、春や秋の紫外線も強烈です。
冬だって、紫外線は弱いながらも届いていますからね。
だから、日焼け止めは季節に関係なく毎日使ってください。
そうすれば、使い残しとか去年の日焼け止めの残り、なんて物はありません。
もし肌が弱いなら、SPF値が20~30までのものを使ってくださいね。
SPF50を無理して使わなくても、十分に日焼け止めの効果はあります。
一年中、日焼け止めを使って肌を紫外線から守っていると、シミやしわの悩みが激減しますよ。
日焼け止めの使用期限 未開封では?
皮膚科の先生は、開封して1年もたっているものは使っちゃダメといわれます。
日焼け止めの効果は薄れませんが、化粧品として劣化します。
酸化した化粧品を使うのは、肌をきれいに保ちたいのに、わざわざ肌に毒を塗るようなものです。
古い酸化した日焼け止めを使うと、肌トラブルが起こります。
シミ、そばかす、色素沈着、肌のくすみなどを引き起こし、きれいになるために塗っているはずが、お肌に悪影響を与えることになります。
では、開封していない未開封の日焼け止めならどうでしょうか?
未開封であれば1年~3年くらいは大丈夫です。
なお、無添加化粧品の日焼け止めは使用期限が短くて、未開封のものでも1年以内とされています。
無添加化粧品の日焼け止めは、開封後6ヶ月以内に使い切りましょう。
日焼け止めの効果的な使い方
日焼け止めの効果はSPF値やPS値で表されています。
購入するときは、使う場合を想定して選びますね。
たとえば、海や山、スキーに行く場合なら、SPF50でPA+++などの表示の日焼け止めを選ぶと安心です。
反対に、普段使いの日焼け止めならSPF20~30で十分です。
SPF値が高いと、肌に刺激を与える成分が入っているので、肌荒れを起こしたりすることがあります。
SPF値が低いものを選んで使い、必要に応じて塗り直す方がお肌のためにはいいですよ。
SPF値の高いものを使い、塗り直しをしていても日に焼けてしまった、という方がいらっしゃいます。
この場合はたぶん、塗る量が少ないのです。
海の紫外線を本気でシャットアウトしたかったら、びっくりするくらいの量を塗らないと効果がイマイチです。
普段使いでも、たっぷりの量を使って日焼け止めをしないと、日に焼けてしまうことがあります。
なので、SPF値が高いものを選ぶより、比較的にお値段が安いプチプラの日焼け止めを、どんどん塗って日焼け止めをした方が日に焼けなかったりします。
一番ダメなパターンは、高級な日焼け止めをもったいないからといって、少しだけ塗るやり方です。
日焼け止めは量が少ないと、紫外線を防止できません。
持っている日焼け止めをどんどん使って日焼けを防いでください。
そうすれば、使い残しの日焼け止めなどなくなります。
日焼けも完璧に防げますよ。
プチプラの日焼け止めのご紹介です。こちらの記事も参考にしてください。
ノンケミカルの日焼け止め♪石鹸で落とせる日焼け止めのプチプラは?
日焼け止めの他の使い道はあるの?
古くなった日焼け止めはもうお肌には塗れません。
もったいないからと無理して使うと、肌がかぶれて皮膚科のお世話になることに!
でも、古くなった日焼け止めの使い道がありました。
だから、「エイッ」と思い切って捨てなくても大丈夫です。
使えそうだと思ったら、ぜひお試しください。
捨てるしかないと思っていた古い日焼け止めの活用法です。
- シルバーアクセサリーを磨く
- シールやステッカーをはがす
- 油性マジックを落とす
- ハサミの切れ味を戻す
- 吸盤を復活させる
- さびとりをする
- 転写でオリジナルTシャツ
シルバーアクセサリーを磨く
シルバー製品は時が経つとくすんでしまい、輝きを失います。
ツヤを出したいシルバー製品に日焼け止めをつけてクロスで磨いてみましょう。
輝きを取り戻せます。
シールやステッカーをはがす
子どもが小さい頃に貼ったシールが壁や家具に残っていませんか?
日焼け止めを塗り込み、ティッシュペーパーで覆います。
しばらくしてタオルなどで拭き取ると、きれいにはがせます。
ハサミの切れ味を戻す
粘着性のテープなどを切ると、ベタベタした汚れが付着してすぐに切れ味が悪くなります。
はさみに日焼け止めを塗るとはさみの切れ味が復活しますので、切れ味の悪い鋏を持っている方は試してみてください。
ハサミの刃の表と裏にたっぷりと日焼け止めクリームを塗り、何度かハサミをチョキチョキと開閉するだけでOK!
ティッシュペーパーなどできれいに拭き取れば切れ味がよみがえります。
油性マジックを落とす
日焼け止めクリームには油分が含まれています。
日焼け止めクリームを塗り、汚れになじませた後に、軽くふき取ると水を使わなくても汚れが落ちます。
吸盤を復活させる
吸着力が弱くなった吸盤に日焼け止めを塗ってから吸盤を取り付けると、吸着力がよみがえります。
さび取りをする
日焼け止めはさび取りに使えます。
日焼け止めクリームに含まれるオイル成分が、錆びやくすみを取ってくれます。
軽いさびならきれいになります。
転写でオリジナルTシャツ
オリジナルTシャツの作り方
- カラーコピーに1mmぐらいの厚さに日焼け止めクリームを塗る
- コピー用紙をプリントしたいTシャツの上に、塗った面を下にしてのせる
- カラーコピーの上からゆっくりと熱が伝わるようにアイロン(高)をかける
- あて布をして再度アイロンをかけると洗濯しても色落ちしにくくなる
- 72時間干したら洗濯も可能
好きなアイドルなどを転写できます。
ただし、文字は鏡文字(反転)になるのでやめた方がいいです。
日焼け止めの使用期限いつまで? まとめ
日焼け止めは使用期限があります。
開封したら、どんどん使って日焼けを防ぎましょう。
ワンシーズンで使い切るのが理想です。
もし、使用期限までに使いきれなかったら、思い切ってアイドルのTシャツを作ってみるのも楽しいですね。
日焼け止め 関連記事
赤ちゃんの日焼け止めおすすめランキング・市販💛お湯で落とせるもの
赤ちゃんの日焼け止めはいつから使う?塗り方は?なめるけど大丈夫なの?
赤ちゃんの日焼け止め人気ランキング💛皮膚科で推薦されるものはあるの?
ノンケミカル日焼け止めの市販品ベスト10♪ノンケミカルの意味とは?
ノンケミカルの日焼け止め♪石鹸で落とせる日焼け止めのプチプラは?
車のuvカットフィルムの料金は?紫外線から赤ちゃんを守りたい!
紫外線アレルギーの症状とは?対策グッズで顔や目をかゆみから守る!