車のuvカットフィルムを貼る
車を運転していると、腕が日焼けしますね。
アームカバーを付けていますが、夏の日差しはなかなかきついですから。
チャイルドシートに赤ちゃんを乗せているときは、窓ガラス越しに赤ちゃんに日が当たるのが気になります。
まだまだ肌が弱い赤ちゃんには紫外線対策が絶対に必要ですから。
今どきの車は、ガラスはたいていuvカットガラスが使われているそうです。
では、古い車は? uvカットガラスが使われているのでしょうか?
肌がジリジリ焼けるし、私の車はuvカットガラスではないような気がします・・・
どうしたら、uvカットガラスだとわかりますか?
車のuvカットフィルムを貼る
uvカットガラスが使われているなら、自動車のガラスに刻印があります。
それでメーカーやガラスの種類、品種がわかります。
たとえば、旭硝子のUVカットガラスなら商標で「TEMPERLITE」と刻印されています。
運転席の窓ガラスなら、ドアロックの近くにメーカー名やJIS記号などと一緒に表示してあります。
刻印があると、紫外線防止ガラスなので、紫外線を90%以上カットします。
もし、UVと刻印がなかったらUVカットになっていません。
uvカットガラスでなかったら、uvカットフィルムを貼るなどの紫外線対策をしましょう。
車ガラス用のUVカットコーティング剤とフィルムの違い
もし、UVカットガラスでない場合は、カーショップに車ガラス用のUVカットコーティング剤やフィルム、シートが売られていますので、それらを利用すれば紫外線対策ができます。
しかし、コーティング剤は窓の開け閉めのときにゴムで擦れて剥げてしまいます。
その点、フィルムは剥げませんし、万一事故ときにもガラスが飛散しないので安全です。
なので、塗布剤(コーティング剤)とフィルム(シート)なら、フィルムがおすすめです。
車のuvカットフィルムの料金は?
車のuvカットフィルムの効果は紫外線だけですが、断熱フィルムを使えば、暑さ対策もできます。
断熱フィルムには紫外線だけカットするもの、赤外線だけカットするもの、紫外線と赤外線の両方をカットするものと3種類あります。
運転席と助手席2枚で8,000円~12,000円くらいです。
車のuvカットフィルムはオートバックスなどで売られています。
自分で貼ることもできますが、女性にはかなり難しそうです。
たとえば日産なら、リヤドア、リヤサイド、バックドアの5面で40,000円ほどかかります。
専門業者に頼んで貼ってもらう方がいいですよ。
ディーラーより安く貼れる場合が多く、軽自動車で2~3万円、普通車、ワゴン車で3~4万円くらいです。
ふいるむ屋さん(千葉本店・新潟店)なら、プロ(一級ガラスフィルム施工技能士)による確かな技術で仕上げてもらえます。
ネットで予約ができます。
施工は実車に合わせて型取りを行い、どんな車種でも貼り付けていただけるそうです。
専門業者は他にもたくさんありますので、ネットでお近くの専門業者を探してみてください。
UVカットガラスに変える
今どきの車(上位クラス)はたいていUVカットガラスが使われているそうですが・・・
もし新車を買うなら、すべての窓ガラスに99%UVカットガラス(紫外線カット)が使われているものがいいですね。
現行のプリウスなら、全面UVカットになります。
フロントガラスは、赤外線(IR)カットにもなっています。
UVのカット率は、フロントガラス約100%、他のガラスは約90%前後です。
IRカットガラス(赤外線カット)なら、断熱機能でエアコンが弱でも涼しく感じられますから。
エアコンの負荷の節約分だけ燃費も向上します。
UV&IRカットガラスがおすすめです。(お財布と相談ですが…)
もし、今の車のガラスをUV&IRカットガラスに交換するなら、クールベール(旭硝子)・エンジェルガード(Gear-Manギヤマン)・サンテクト(中国製)などの断熱ガラスがおすすめです。
ディーラーに頼むと高いので、「自動車ガラス」で検索して、電話で見積もりをしてもらうといいですよ。
車のuvカットで赤ちゃんを守りたい
車の中の紫外線対策にはフィルムの他にもいろいろあります。
車のガラスのuvカットスプレーは、フィルムを貼るより簡単です。
価格も1,000円~3,000円と安いです。
ただし、女性でもできますが、1~2ヶ月毎に塗り直さなければいけないのが面倒くさいです。
サンシェードを車のuvカットに使うと簡単に日よけができます。
窓に吸盤で取り付けるだけなので手間はかかりませんが、後部座席にしか付けられません。
赤ちゃんのいる席の窓に取り付けると赤ちゃんに日が当たってもまぶしくなくていいですね。
車のuvカットフィルム まとめ
車のuvカットフィルムを貼るなら、紫外線と赤外線の両方をカットするフィルムがおすすめです。
車のuvカットフィルムを貼ったからといって油断はいけません。
腕にはアームカバーをして運転しましょう。
日焼け止めクリームを塗るのも忘れてはいけませんよ。
なんでも、100%はありませんから。
日焼け止め 関連記事
赤ちゃんの日焼け止めおすすめランキング・市販💛お湯で落とせるもの
赤ちゃんの日焼け止めはいつから使う?塗り方は?なめるけど大丈夫なの?
赤ちゃんの日焼け止め人気ランキング💛皮膚科で推薦されるものはあるの?
ノンケミカル日焼け止めの市販品ベスト10♪ノンケミカルの意味とは?
ノンケミカルの日焼け止め♪石鹸で落とせる日焼け止めのプチプラは?
日焼け止めの使用期限はいつまで?未開封では?他の使い道はあるの?
紫外線アレルギーの症状とは?対策グッズで顔や目をかゆみから守る!