赤ちゃんの日焼け止めのおすすめは?
皮膚科に勤めていた看護師さんの話ですが、
先生は「今の紫外線は昔のものと違って、皮膚の表面だけでなく、もっと深いところまで届くので、その分シミができやすくなる。」とおっしゃっていたそうです。
だから、日焼け止めを塗ってあげたり、帽子をかぶせたりした方がいいそうです。
それから、SPF値が高いものは刺激になるので、日常生活での子どもの紫外線予防にはSPF15くらいのものを、日に何度か塗り直すやり方がいいそうですよ。
母子手帳の改訂でも、日光浴をさせるという記述がなくなっています。
オゾン層の破壊だとか、紫外線が強すぎるとかで、積極的に日光浴をさせると、かえってよくないそうですから。
赤ちゃんの日焼け止めのおすすめは?
「ケミカルタイプ」の日焼け止めは紫外線吸収剤が使われています。
SPFや紫外線防止効果は高いのですが、肌への負担が大きいので赤ちゃんには不向きです。
赤ちゃんの日焼け止めは「ノンケミカルタイプ」を選びましょう。
ノンケミカルタイプの日焼け止めは紫外線吸収剤が使われていないので、石鹸で落とせます。
ベビー用にはさらにやさしい、お湯で落とせるタイプの日焼け止めもあります。
月齢や赤ちゃんの肌に応じて、使い心地の良い日焼け止めを使ってあげてください。
ベビーカーに乗せているとき、ケープや帽子では赤ちゃんの顔が無防備になります。
クリップで留めるタイプのサンバイザーみたいなものをベビーカーに付けるのもいいですね。
昔と違って、オゾン層の破壊などで紫外線が強くなっています。
紫外線の量が多い季節は、いろいろな紫外線対策が必要だと思います。
赤ちゃんの日焼け止め ランキング 市販・通販
赤ちゃんでも使える、やさしいベビー用の日焼け止めをご紹介します。
紫外線吸収剤が使われていない「ノンケミカルタイプ」を選ぶのは当たり前ですが、赤ちゃんの月齢に応じて、お湯で落とせるもの、石鹸で落とせるものと、選び分けるのもいいと思います。
海やプールに行かない限りは、SPF値も低くて大丈夫です!
お肌の負担が少ないものを選びましょう。
赤ちゃんの日焼け止め お湯で落とせるもの
赤ちゃんの肌は弱いので、できるだけ刺激の少ない日焼け止めを選びましょう。
お湯で落とせる日焼け止めはやさしいので赤ちゃんにピッタリの日焼け止めだと思います。
初めて日焼け止めを使う赤ちゃんのママに選ばれています。
1 アロベビー UV&アウトドアミスト
2,538円~
お湯で落とせて虫よけ機能も兼ね備えた、100%天然由来のUVスプレーです。
ミストタイプのUVスプレーなので使い方も簡単です。
100%植物由来の無添加オーガニックスプレーなので、赤ちゃんが舐めてしまっても安心です。
UVにプラスして虫よけ対策もできてしまうというスプレー。すばらしい!
柑橘系の爽やかな香りも人気です。
使うときはママの手にスプレーしたものを、なでるように付けてあげるといいですね。
2 アロベビー UVクリーム
2,592円~
「アロベビーUVクリーム」はノンケミカルの天然由来成分100%のオーガニック日焼け止めです。
開発から生産まですべてが日本国内で行われている「純国産」なので安心です。
まだまだ肌が弱い赤ちゃんにも、安心してたっぷり塗ってあげられますね。
オーガニックならではのラベンダーとローズの香りが心地よく、妊娠中から愛用していたというママもたくさんおられます。
3 ノエビア│レイセラ ミルキーベビー UV
2,365円~
「レイセラ ミルキーベビー UV」は小児科医の指導の下、生後6ヶ月~6歳の子供を対象にモニターテストを実施して開発された、子供のための日焼け止めです。
スーッと伸びて肌によく馴染み、使用感もいいです。
保湿効果もあり、赤ちゃんのデリケートな肌を紫外線による乾燥からも守ってくれます。
32~37℃のぬるま湯でするっと簡単に落とせて、お肌に残る心配がなく安心です。
4 NOV│ノブ UVミルクEX
2,160円~
伸びのいいミルクタイプの日焼け止めで付け心地も軽く、赤ちゃんだけでなく敏感肌の方にもおすすめです。
ごしごし洗わなくても、お湯とガーゼで簡単に落とせます。
デリケートな赤ちゃんにおすすめの、無香料・無着色・低刺激性、紫外線吸収剤は不使用の日焼け止めです。
赤ちゃん 日焼け止め 石鹸で落とせるもの
赤ちゃんや小さな子どもたちには、紫外線吸収剤が使用されていない「ノンケミカルタイプ」の日焼け止めを選びましょう。
石鹸で落とせる「ノンケミカルタイプ」の日焼け止めをご紹介します。
ピジョン│UVベビーウォーターミルク
615円~
乳液タイプのとてもやわらかいテクスチャーで軽く伸ばせるので、赤ちゃんや子どもも嫌がらずに塗らせてくれます。
ノンケミカルタイプなので、石けんで洗い流せます。
和光堂│ミルふわベビーUVケア 毎日のお散歩用
510円~
紫外線吸収剤不使用でノンアルコール、無着色・無香料、パラベン無添加なので、子どもの肌に安心です。
オリゴ糖、リン脂質、ノシトール、セラミドといった、母乳をお手本にして厳選された保湿成分を配合しています。
毎日のお散歩用がSPF19、水遊びやレジャー用がSPF33です。
固めのテクスチャーですが、手の温かさで伸ばしやすくするとすんなりお肌になじみます。
ユースキン製薬│ユースキンS UVミルク
748円~
SPF25・PA++の処方で普段使いでもレジャーでも使えます。
紫外線吸収剤を使っていないノンケミカルタイプのため石けんで簡単に落とすことができます。
無香料、無着色、アルコールフリーの日焼け止めで、うるおい成分である「しその葉エキス」が配合されていて、お肌を守ってくれます。
やわらかいテクスチャーで、少し手で温めてから伸ばすとよりなじみやすくなります。
ロート製薬│ママはぐ 日やけ止めジェル
707円~
ママはぐシリーズの日焼け止めで、SPF25とシリーズの中で最もSPF値が低いタイプなので日常使いにおすすめです。
ポンプタイプで使いやすく、ジェルなのでさっと肌になじんでべたつきません。
弱酸性で低刺激なので、子どもの肌にも安心して使うことができます。
石鹸で落とせます。
ママバター│UVケアクリーム(BbyE)
1,000円~
ママバターの、子供にも安心して使える「UVケアクリーム」です。
紫外線吸収剤不使用のため、石けんで洗い落とすことができます。
保湿成分「シアバター」が配合されています。
固めのテクスチャーですが、手の温かさでやわらかくしてら伸ばすとなじみやすくなります。
ロート製薬│ベビーセバメド UVミルク
918円~
健康な肌と同じ弱酸性pH5.5でできており、赤ちゃんの肌に負担をかけずに使用できます。
天然保湿成分のカミツレエキス配合でお肌の潤いを守ります。
無香料・無着色で伸びがよく、石鹸で簡単に落とせる赤ちゃんのためにつくられた日焼け止めです。
太陽油脂│パックスベビー UVクリーム
415円~
合成界面活性剤や合成酸化防止剤を一切使用していない、無香料・無着色のパックスベビーの日焼け止めです。
パルミトオレイン酸を多く含むマカデミアナッツ油を配合していて、肌の弱い赤ちゃんでも安心です。
パルミトオレイン酸には血行の流れを良くし新陳代謝を高める働きがあり、お肌の調子を整えてくれます。
SPF17なので肌への負担が少なく、石鹸で落とせるので赤ちゃんや小さな子どもに安心して使うことができます。
DHC│ ベビー&ママサンガード日やけ止めクリーム
1,128円~
肌をいたわりながら、紫外線から守ってくれるDHCのベビー用日焼け止めです。
紫外線吸収剤不使用の安全性の高いノンケミカル処方で、石鹸で洗い流せます。
SPF30で優しい使い心地の日焼け止めです。
明治│すべすべみるる ベビーUVローション
1,500円
明治の「すべすべみるる ベビーUVローション」はSPF10で、赤ちゃんへの負担が少ない日焼け止めです。
屋外にいる時間があまり長くない赤ちゃんなら、肌に刺激が少ない(SPF値が低い)日焼け止めがおすすめです。
SPF値が高いものはUVカットの持ち時間が長いですが、それだけ肌に負担をかけてしまいます。
ミルク生まれの乳性ミネラルの効果で、乾燥しがちな赤ちゃんの肌をすべすべにします。
赤ちゃんの日焼け止めのおすすめ まとめ
赤ちゃんの成長に欠かせなかった日光浴ですが、お肌のことを考えて紫外線対策もしっかりやってくださいね。
お肌にできるだけ負担をかけない、赤ちゃんでも使える日焼け止めをご紹介しました。
ベビーカーに幌をかけたり、帽子をかぶせたりしてUV対策をしますが、紫外線がきつい季節は赤ちゃんでも使える日焼け止めを塗ってあげると安心です。
できるだけやさしい日焼け止めを使いたいので、お湯で落とせる日焼け止めはおすすめです。
日焼け止め 関連記事
赤ちゃんの日焼け止めはいつから使う?塗り方は?なめるけど大丈夫なの?
赤ちゃんの日焼け止め人気ランキング💛皮膚科で推薦されるものはあるの?
ノンケミカル日焼け止めの市販品ベスト10♪ノンケミカルの意味とは?
ノンケミカルの日焼け止め♪石鹸で落とせる日焼け止めのプチプラは?
日焼け止めの使用期限はいつまで?未開封では?他の使い道はあるの?
車のuvカットフィルムの料金は?紫外線から赤ちゃんを守りたい!
紫外線アレルギーの症状とは?対策グッズで顔や目をかゆみから守る!