インフルエンザの潜伏期間はうつるのかな?
子供が小さいときはよく風邪をひきます。
きょうだいがいると、しっかりうつりますよね。
上の子が学校でインフルエンザをもらってきた時、心配なのが下の子にうつるのではないか、ということです。
もちろん、看病をする私たちにもうつるので気を許せません。
親が病気になったら看病できなくなるし、それどころか看病してもらわなくてはならなくなります。
インフルエンザの潜伏期間ってどれくらいなのでしょうか?
潜伏期間かもしれない下の子に、何かできることはありますか?
インフルエンザの潜伏期間はどれくらいですか?
ウイルスに感染して発病するまでの期間を潜伏期間といいます。
たとえば、上の子供がインフルエンザといわれた場合(熱がある状態)、下の子は今は元気ですが感染している可能性は大きいです。
下の子が発病するまでの潜伏期間はどれくらいなのでしょうか。
インフルエンザの潜伏期間は短くて1日から長くて5日で平均2日~3日です。
つまり、誰かのウイルスが侵入しても2~3日は症状が現れません。
他の感染症に比べてインフルエンザの潜伏期間は短いのですが、それはインフルエンザウイルスの増殖がとても早いからです。
ウイルスが身体の中に入り、上気道(喉と肺の入り口の間の管)の粘膜に付着してから約20分で細胞の中に入り込みます。
普通の風邪とインフルエンザの違いは体温上昇の程度です。
インフルエンザは発熱するとすぐに38℃を超えます
全身を使ってウイルスから体を守るために高熱がでるのです。
体の中の抗体がウイルスと戦うときに熱がでます。頑張っているのです。
発病したら2日前後で抗インフルエンザウイルス薬を使うと早く治ります。
その後5日前後はウイルスが排出されるので、1週間くらいを目安に家族に感染者が出なければ大丈夫です。
(発症から5日は感染させる可能性があります。)
インフルエンザの潜伏期間はうつるのかな?
インフルエンザは潜伏期間の人からうつるのでしょうか?
発症前に他人に感染させることは非常に稀ですが、潜伏期間でも、新型、季節性どちらも感染はゼロではありません。
感染者が発熱する前日に一緒に食事をしたりすれば、感染している可能性はあります。
インフルエンザの感染経路
咳やくしゃみをしている感染者からの大きな飛沫
直接または間接的な接触(感染者の咳やくしゃみが手に付着した人と接触する)
咳やくしゃみをしている感染者の1メートル以内にいる
呼吸器分泌物で汚染されたものに接触する(使用後のティッシュに触る)
感染者の他人への感染性は発症直後が最も強いので、この時期は早期自宅隔離をしましょう。
インフルエンザにかかった場合の対処
家族がインフルエンザにかかった場合、どういうふうに対処したらいいのでしょうか?
感染者の他人への感染性は発症直後が最も強いので、この時期は早期自宅隔離をしましょう。
発熱した子供を寝かせている部屋には下の子は入れないようにして、手洗い、うがいを徹底させます。
とくに手洗いは、最も強く推奨されています。
体がだるくなったり関節が痛くなったら発熱の合図です。
発症したら早く病院に行って薬を処方してもらって下さい。
後は人に感染させないように、熱が下がっても少なくとも2日ぐらいは他人との接触を避けた方がいいです。
インフルエンザの薬(タミフル)を飲んで1日目,ウイルスは81%,2日目43%,3日目13%,5日目5%と減少していくので,5日過ぎれば感染はしないようです
ただし、タミフルはウイルスの増殖を抑える薬です。だから5日間は絶対飲まなければなりません。
熱が上がったら早めに病院へ行き対処すれば、重症化しないで治りも早いようです。
また、平熱に戻っても1週間ほどは手洗い・うがい・マスク等を行い感染しないように注意してください。
インフルエンザの症状の経過
ウイルスが増殖してきて症状(咳やくしゃみ)がでたら発病です。
感染は口腔・鼻腔粘膜から消化器官で起こりますので、体力・免疫力によっては症状なしに撃退できる可能性もあります。
薬の使用は感染後早ければ早いほど効果的なので、熱がでたら病院に行く事をおすすめします。
インフルエンザは感染初期の場合、ウイルスの増殖を止める薬があります。
しかし、増殖がピークに達してしまうと効果がありません。
手洗いをよくして、喉の乾燥に気を付けてください。
インフルエンザ対策としては、発症する前に早々とタミフルを服用することが知られていますが、効果が期待できないともいわれています。
加湿により、ウイルスの浮遊を抑制することが出来ます。
かかっている子のいる部屋だけじゃなく、通る場所などもちょっと大げさなくらい
加湿してください。
部屋は湿度60%以上に保ちます。
ウイルスは湿気を嫌いますので、加湿器を使用して室内湿度を上げることは重要です。
マスクでの飛沫汚染の防止、うがい手洗いの励行が大事です。
こういう予防はやりすぎと言うことはありません。
特にインフルエンザ発病者がいる場合は少し神経質になる程度の方が良いでしょう。
インフルエンザにならないための予防法は?
普段から健康な体作りが大切です。
私はR1ヨーグルトを飲み始めてから、一度も風邪をひいていません。
子供さんも好きな味ですからおすすめです。
インフルエンザにならないための予防法
- 過労をさけ十分な睡眠をとる
- 不摂生をせず暴飲暴食をさける
- 栄養と休養を十分とる
- うがい,手洗いを励行する
- 人ごみを避ける
- マスクをする
- 加湿器などを使用する
- はちみつを加えたしょうが湯などを飲む
インフルエンザの潜伏期間 まとめ
子供がインフルエンザになると、きょうだいに感染するので心配ですね。
普段から、手洗いとうがいを習慣付けてあげましょう。
もし、感染してしまったら、あとはいかに早く回復するかです。
発症したら早く病院に行って薬を処方してもらって下さい。
インフルエンザの薬「タミフル」を使えば、ウイルスの増殖を抑えてくれます。
部屋を思い切り加湿するのも、重要なポイントです。
インフルエンザの関連記事
インフルエンザ検査の時間は発熱後いつがいいの?結果はすぐ出るの?
インフルエンザ検査は痛いらしい…痛くない病院なら耳鼻科がおすすめ
インフルエンザb 型で熱が下がらない時、完治する薬はありますか?
インフルエンザb型の症状・特徴は熱と下痢と咳と吐き気…全部じゃん
殺人インフルエンザ! a香港型インフルエンザの症状と特徴【H3N2亜型】
インフルエンザ予防接種の値段は?いつから始まるの?最適な時期は?
インフルエンザ潜伏期間にうつる可能性は?感染予防と家族への対応
インフルエンザの症状は?子供に熱が出たらタミフル?異常行動が心配
インフルエンザb型の潜伏期間と症状は?子供の自然治癒もあり得る?
インフルエンザ脳症のガイドライン 症状と解熱剤ロキソニンについて
インフルエンザワクチンの効果はいつから始まり期間はどれくらい続く?
インフルエンザ流行の時期はいつまで続く?2017~2018の対処法とは?
0歳児の予防接種のスケジュールにインフルエンザを入れますか?