舌下免疫療法の費用はどれくらいでしょうか?
舌下免疫療法の始まり。
それはなんと、漆職人でした。
漆を扱うベテランの職人さんには、アレルギー症状がほとんど起こりません。
若いころから毎日漆に触れ続け、体が慣れてしまっているのです。
漆職人の親方は、新人の弟子が入ると舌の下に漆を少しだけ置き、その量を少しずつ増やしながら慣らしていくそうです。
まさに、これは舌下免疫療法と同じやり方です。
漆職人の親方は経験から、漆アレルギーに対処する方法を知っていたわけですね。
免疫療法は民間療法として発達してきたのですが、今医学の分野で正式に治療法として実施されています。
現在、舌下免疫療法はスギ花粉症、あるいはダニのアレルギー性鼻炎と診断された方が受けられます。
花粉症がひどくて、毎年つらい時期を過ごしている方で、原因がスギ花粉の方はぜひ挑戦していただきたい治療法です。
舌下免疫療法の費用はどれくらい?
スギ花粉症で舌下免疫療法を受けた場合、医療機関により変わりますが、初診時(初診料+アレルギー検査)は6,000円くらいです。
これに薬代が入ります。
保険適応3割負担の場合は、ほかの治療や薬の処方がない場合には、医院での治療費と薬局での薬代と合わせて1ヵ月あたり2,000~2,500円程度の負担になります。
ほかの治療や薬の処方があると、当然負担は増えます。(通常の花粉症の薬など)
(詳しい金額は受診される耳鼻科クリニックでお確かめください)
通常の花粉症の薬代も、診察料を含めると5,000円を上回ることもありますし、費用に関しては、今までかかられていた治療の治療費、薬代と大差はないと思われます。
外国でも舌下免疫療法が行なわれていますが、日本での治療費は諸外国に比べてかなり安く設定されています。
舌下免疫療法 保険での費用総額
舌下免疫療法では、保険が適用されて費用負担が軽くなりました。
すべての花粉症に効くわけではありませんが、スギ花粉やダニアレルギーで症状がひどくて毎年つらい時期を過ごしている方におススメの療法です。
一か月の治療費は多く見積もっても3,000円から4,000円を予算として考えておけばいいでしょう。
診察代や検査費用など、薬代の他にもかかります。
毎月3,000円の治療費を1年間払うと、36,000円になります。
治療が完了するまで2~5年かかるといわれています。
3年通うと、108,000円ほどです。
5年通うと、180,000円です。
検査などや他の治療などを含むと、もっとかかります。
舌下免疫療法をやらなくても、花粉症の薬代はかかるわけですから、取り立てて高いとはいえません。
3割負担で済むので、舌下免疫療法は受けやすくなっています。
治療がうまくいって、花粉の季節になっても症状が出ない、もしくは症状が軽くて済む可能性があるので、重度の花粉症の方は治療を受けることをおすすめしたいです。
舌下免疫療法の費用 ダニの場合
通年性アレルギー性鼻炎とは、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状が、季節を問わずあらわれる疾患です。
通年性アレルギー性鼻炎の主な原因(アレルゲン)は、ダニ、真菌(カビ)、昆虫、ペットの毛などです。
シダトレンを使って、スギ花粉症と同じように舌下免疫療法ができます。
ダニアレルギーの場合はスギ花粉と違って、いつでも治療が開始できます。
(スギ花粉とダニアレルギーは、同時に二つは受けられません。)
耳鼻科での受診になり、治療法も同じなので(シダトレンダニ用)費用も同じだと考えられます。
なぜ、免疫療法で花粉症が治るの?
アレルギー体質の人は、アレルギーの原因物質(スギ花粉など)が体に入ると、これを外敵とみなして排出しようとします。
これがアレルギー反応ですが、免疫療法はこの反応を逆に治療に応用するものです。
強いアレルギー反応を起こさない場所を選び、最初に大量の抗体を体内に取り込ませます。
そこで、強いアレルギー反応が起こらないことを確認したら、少し薬の量を増やします。
その量で大丈夫なことが確認できたら、次回はさらに薬を増やします。
こうして少しずつ薬の量を増やしていくと、体の免疫システムに変化が現れます。
これまで、直ちに敵とみなしていた反応が、少しずつ敵とは判断しないで、侵入を許すようになってきます。
外敵が侵入してきても、悪者と判断しないように勘違いさせていくのが免疫療法の仕組みです。
舌の下の口腔内粘膜から薬の成分が吸収され、その情報が顎の下のリンパ節へ行き、そこの免疫細胞が応答して、アレルギーが起こらないように免疫反応するからだと考えられています。
スギ花粉が鼻や喉に入るとくしゃみや鼻水が出るのに、おなじ粘膜なのに、なぜ舌の下に薬が行くと、強いアレルギー反応が起こらずに効果があるのかは不思議なことなのです。
まだ、すべてがわかっているわけではありません。
舌下免疫療法は、薬を飲み込んでしまっては効果がありません。
舌の下に少なくとも2分間保持すること、これが舌下免疫療法の基本です。
舌下免疫療法の費用 まとめ
クリニックによりますが、治療費と薬局での薬代と合わせて1ヵ月あたり2,000~2,500円程度の負担になります。
他の薬を一緒に出してもらうことがあると、負担は増えます。
以前は10割負担でしたが、保険適用(3割負担)になったことで治療希望者が増えてきています。
舌下免疫療法がやってもらえる耳鼻科を探して、治療を始めてみませんか?
医療機関の情報など、詳しい記事をこちらに書いていますので、参考にしてください。
舌下免疫療法の病院はこちら~東京・千葉・神奈川・埼玉・関東以外では…
思い切って舌下免疫療法を始めてみませんか?
きっと、春がつらくなくなりますよ。
コメント
MR(医薬情報担当者)の教育に携わっている者です。
専門外の疾病知識は、非常に難しいと思うことが多々あり困っていました。
この頁は、アレルギー性鼻炎を理解するのに役立ちました。
お役に立てて、とてもうれしく思います。
コメント、ありがとうございました。