歓送迎会の服装はどうすればいいですか?
あなたの服装マナーは大丈夫ですか?
新入社員として、会社の大切なセレモニーである「歓送迎会」に出席することになったとき、どういう服装で出席をすればいいのでしょうか?
楽しかったサークル活動や部活の飲み会とは違う、大人の世界のお付き合いが始まります。
服装は上司や先輩の目に留まりやすいので、華やかな服装でおしゃれをしたいと頑張り過ぎると、かえって目立ち過ぎて印象が悪くなる場合があります。
せっかくのお酒の場ですが、新入社員の第一印象を決める大事な場です。
パーティを楽しむ前に、新入社員として、よい印象を持たれるように気を配りましょう。
では、どのような服装がおすすめなのでしょうか?
歓送迎会に合う、女性のファッションをご紹介しますね。
歓送迎会の服装はどうすればいいですか?
歓送迎会の服装で失敗しない例はやはり「スーツ・セットアップ」でしょう。
普段からスーツ姿の人が多い職場なら、歓送迎会もスーツで参加すると間違いありません。
カジュアルな服装の人が多い職場でも、ジャケットを羽織ったり、インナーを素材にこだわっておしゃれ度をアップしたりして、控えめで清潔感のあるオフィスカジュアルが好まれます。
きちんと感を出すには、やはりジャケットは使えますよ。
女性の服装で気になるのはスカート丈です。
ひざ丈~ひざ下が上品な印象でベストです。
ひざ上は止めておいた方が無難です。
宴会場が畳席の場合、ひざ丈のタイトスカートだと、座るたびに上に上がってくるので、気になって落ち着きませんよね。
スカートなら、タイトスカートよりフレアースカートを選び、ひざ下の丈にするのが安心です。
女性新入社員は、上司や先輩にお酌をしたり、けっこう動き回らなければなりません。
タイトスカートのずり上がりを気にしつつ、お酌をするのは・・・面倒ですからね。
露出の点でいえば、ノースリーブもやめておいた方がいいです。
たとえかわいいノースリーブのインナーでも、露出が多いと目立ちますし、女性先輩の目にとまると、いらないトラブルの元になります。
また、胸元の開いた服は露出が気になるので、絶対にダメです。
ヒンシュクを買います。
社会人としてもマナーを優先して、TPOをわきまえた服装(ファッション)を目指しましょう。
服装が決まったらアクセサリーも欲しいところですが、あまりつけすぎると品がよくありません。
控えめで上品、おしゃれをしすぎない、清潔感のある服装がおすすめです。
ム、ムズカシイ・・・
このような、セットアップスーツなら失敗がありません。
歓送迎会の服装(女性)
スーツで通勤する会社なら、スーツで歓送迎会に出るのに問題はありませんが、そうでない場合は、スーツよりワンピースの方が清楚で好印象になります。
スーツを着て浮いた印象になるようなら、カジュアル過ぎないワンピースがおすすめです。
袖がないワンピースならジャケットを羽織るなど、露出に気をつけて、オフィスカジュアルを心がけましょう。
色味を抑えて、上品さをメインに選ぶと失敗しません。
柄物より、無地の方が落ち着いて見えます。
また、歓迎会を行う場所は会社によっても様々です。
大きな会社であればホテルの宴会場などを貸し切って行うこともありますし、小規模の会社なら、普段行くような居酒屋で行うことも。
歓迎会を行う場所によって、TPOをわきまえた服装を考えましょう。
会場がホテルの場合
男性もスーツでビシッと決めていますので、女性もきちんとしたスーツやワンピースにするといいでしょう。
カチっとしたワンピースや、甘すぎないワンピースがおすすめです。
ホテルが会場の場合、頑張り過ぎておしゃれが過ぎる傾向があります。
新入社員としてのTPOをわきまえた服装を忘れないようにしてくださいね。
会場が居酒屋の場合
畳の場合、靴を脱ぎますので生足は避けましょう。
パンツスタイルでも、きちんとストッキングを着用します。
居酒屋さんだからと言って、ラフ過ぎるのはよくありません。
パンツにブラウスや、スカートにブラウスなどのオフィスカジュアル程度の服装でもいいでしょう。
キレイめのワンピースにカーディガンなどの、ほんの少しラフさを入れた服装がおすすめです。
こちらも、新入社員としてのTPOをわきまえた服装を忘れないようにしてください。
歓送迎会のファッションのTPO
女性であればスーツまたはワンピースにジャケットなど、フォーマルな服装が基本マナーです。
身だしなみは社会人にとって非常に大切なものなので、メイクやネイルを控え目にし、清潔感のある身だしなみを心がけてください。
会場が、ラフな服装でもよさそうな居酒屋さん系だとしても、歓送迎会に休日のカジュアルスタイルで行くのはNGです!
オフィスカジュアルくらいのきちんと感があるコーデにしましょう。
ミニスカートや胸元が開いた服装もNGです。
男性からも、「胸元がクタクタな服を着ている人がいた。物をとったり、しゃがんだりすると中が丸見え。みっともないと思いました。」という意見があります。
女性からも、「スカートをはいてきた子が、お座敷で立ったり座ったりするときに案の定パンチラしまくっていた。」というものもあります。
新入社員として、社会に出て初めての大人のお付き合いです。
基本マナーを守って、よい印象を持ってもらえるように、TPOを心がけしょう。
歓送迎会の服装 まとめ
就職すると、会社で歓送迎会を開いてもらうことになります。
主役の一人として、どういう服装で行けばいいのでしょうか?
TPOを考えながら、新人らしく、清潔な服装を目指すのはもちろん、かわいらしいファッションも目指したいですね。
派手過ぎないコサージュなどで、アクセントをつけてみるのもおすすめです。
歓送迎会 関連記事
歓送迎会の司会で困っていませんか?挨拶の順番から締めの挨拶まで!