鼻の化粧崩れでまだらになります
いつも、鼻の頭だけ、化粧がよれてしまいます。
なんだか、まだらみたいになってしまって、とても汚くなるのです。
化粧がよれるのは本当に困ります。
ティッシュオフした時点で、すでにドロドロ・・・(泣)
ファンデーションのメイク直しをすると、よけいにファンデがまだらになったりします。
朝の塗りたての肌のように直す方法ってありますか?
鼻の化粧崩れでまだらになります
朝、きれいにメイクをして電車に乗り、会社に着くと・・・
汗や皮脂で化粧が崩れて鼻の頭がまだらに!
あなたはこんな経験、ありませんか?
2時間もしないでメイクがドロドロになってしまうと、悲しくなりますね。
化粧崩れで一番気になるのは鼻の頭と鼻のまわりです。
私も以前は鼻の頭がテカテカになり、しょっちゅうメイクを直していました。
化粧が崩れる原因がわかれば、ひどい化粧崩れから解放されて、ちょこっと化粧直しをするだけで、朝の塗りたての肌に戻れますよ。
化粧崩れの原因
あなたの鼻がまだらになるのはなぜでしょうか?
皮脂がたくさん出て化粧が崩れますが、原因は脂性肌じゃない場合が多いんです。
脂性どころか、乾燥により毛穴が開いている可能性が高いです。
乾燥を補おうとして、皮脂が毛穴から過剰に分泌されて化粧が崩れる原因になっているんですね。
もし毛穴が原因ではないなら、ファンデーションの厚塗りが崩れる元になっているのかもしれません。
私もパウダーファンデーションが好きで、ずっと使っていたのですが、当時は鼻の化粧崩れに苦労しました。
混合肌なので、Tゾーンは崩れます。
なので、仕方がないのかなぁとあきらめムードのときもありました。
でも、原因がわかって、その対策がわかれば大丈夫です。
解決しますよ!
あなたも鼻の化粧崩れから解放されますよ。
化粧崩れを防ぐ方法
基本的に保湿をします。
毛穴が開いているなら、正しい洗顔をして、ローションパックを活用し、お肌に水分をたっぷり与えてください。
毛穴が締まると、皮脂分泌が正常になります。
収れん化粧水
朝、化粧水、乳液でお肌を整えたら、最後に収れん化粧水を使ってパッティングします。
収れん化粧水でパッティングすると、引き締め効果と同時に肌の温度を下げる効果があります。
肌の温度を下げることで、皮脂の分泌を抑えることができます。
ピーリングや酵素洗顔料
あなたの毛穴は詰まっていませんか?
毛穴の中の皮脂腺から分泌される皮脂と、古い角質とが混ざって角栓になります。
脂でテカテカしているからと、保湿をいい加減にすると毛穴は引き締まらずに、どんどん皮脂を出してきます。
詰まり毛穴を改善するには、さっぱりタイプの洗顔せっけんで、皮脂をきちんと落とすのがコツです。
それでもざらついて毛穴が詰まるようなら、週に1回くらいピーリングコスメや酵素洗顔料をプラスしてください。
古い角質をはがれやすくして、分解してくれます。
穏やかに、毛穴の詰まりを取り去ることができます。
ピーリングは肌への刺激が強いと思われがちですが、AHA配合のミルクタイプやジェルタイプの洗い流すアイテムなら刺激は少ないです。
日々のお手入れで皮脂だけでなく角質も落とすようなケアすると詰まり毛穴を予防できます。
ピーリングをすると化粧崩れを防ぐだけでなく、イチゴ鼻が治ります。
スチーム洗顔
メイク前のスチーム洗顔も化粧崩れを防いでくれます。
蒸しタオルを2回温めて(電子レンジ)顔を拭いて、さっぱりさせたらいつも通りスキンケアをします。
最後に、小鼻の周りなど化粧崩れしやすい部分だけ、拭きとり系の化粧水でサッと拭きとります。
ひと手間ですが、これで小鼻をサラサラにしておけます。
サラフェプラスで顔の制汗
暑い日や、絶対にメイク崩れをしたくないときには、さらにサラサラになる皮脂を抑えるクリームを重ねづけします。
これで、ローションだけよりメイク持ちが格段とよくなります。
メイクを直しても直しても、汗でメイクが崩れてしまうとき、心もくじけてしまいますね。
サラフェプラスは顔汗を押さえてくれる薬用制汗クリームです。
顔汗をかかずに済むのでメイクがくずれません。
私、顔の半分だけサラフェプラスを塗って、岩盤浴に入ってみました。
1時間ほど体を温めたら、もちろん滝の汗になったのですが、サラフェプラスを塗った方だけ、汗が流れませんでした。 岩盤浴なのでメチャクチャ汗をかいたのですが、顔の半分だけサラフェプラスが汗を抑えて頑張ってくれていましたよ。 さすがに岩盤浴なので汗はかいたのですが、塗ってない方は汗が流れていましたが、塗った方は流れるほどにはなりませんでした。 この実験から、普通にメイクをして生活する分ではサラフェプラスを塗っていたら、汗の心配はありませんね。 |
サラフェプラスを塗って、メイク崩れを防ぎましょう。
サラフェプラスを使うと、一日中顔がサラサラで過ごせますよ。
使い方は簡単です。
朝の洗顔後に、化粧水のあとにつけます。
伸びがよいクリームで、厚塗り感もありません。
これで、メイク崩れの心配がなくなるので、安心して過ごせますね!
ベースメイクの手順
1. 洗顔 |
コツは、化粧下地とファンデーションをつけ過ぎないことです。
問題の小鼻まわりは、頬に伸ばした手で軽く付けるくらいで充分です。
サラフェプラスで押さえた汗は、他の汗腺から分散されて出るそうなので、安心してください。
化粧崩れ 鼻のまわりの治し方
肌に優しい成分のファンデーションを選ぶのであれば、一日中一度も化粧直しをしない、というのは難しいと思います。
つまり、誰だって化粧崩れをするのです。
キレイなメイクで過ごすためには、どういうふうに対処するかにかかっています。
こまめにミストをするなど、ひどくなる前にちょこちょこケアをするのがベストなのです。
朝のメイクの方法
朝のメイクではリキッドファンデーションを肌に押し込むように優しく塗り、特に鼻や目元など崩れやすい部分は指の腹で何度もポンポンと優しくファンデーションを叩きこんでいきます。
最後に、ティッシュかスポンジで顔全体を優しく叩いて余ったファンデをしっかり吸収させます。
このポンポンを丁寧に15回以上やることで、だいぶメイク崩れが改善されます。
これはBAさんからの直伝の方法です。
鼻のマダラをぬぐう方法
乳液をつけたコットンで崩れた部分のファンデをやさしく落とし、鼻のベースメイクだけやり直します。
よれたファンデを乳液で落としたら、軽くハンドプレスすると残った乳液等が肌になじみ、肌の表面が整います。
ここで、ファンデーションを軽く塗りなおしましょう。
リキッドファンデーションがベタつく場合は軽くティッシュオフしてください。
鼻やTゾーンの崩れにはリキッドファンデーションのほうがおすすめです。
しかし、朝のメイクはリキッドファンデーションを使っても、化粧直しはパウダーファンデーションの方が簡単ですね。
ブラシで軽く付けて終了ですから。
ファンデーションは同じメーカーのものでリキッドとパウダーの両方を用意し、色をそろえておくと化粧直しがしやすいです。
この方法で化粧直しをすると、酸化したファンデが取り除かれて潤い補給にもなり、肌がかなりよみがえった感じになりますよ。
下手に上塗りするより、一番仕上がりがキレイでお肌にも優しいです。
シルキーカバーオイルブロックを使う
拭いてメイクを付け直すのがオススメです。さっぱりしますし!
でも、なかなかメイク直しができない場合や、そもそもメイク崩れをしたくない場合は、毛穴を埋めてくれるような下地をすり込んでメイクをします。
シルキーカバーオイルブロックはその名の通り、皮脂をブロックしてくれる下地です。
シルキーカバーオイルブロックを塗った途端に、肌がサラサラになります。
これを使えば、まずうまくいきます。
シルキーカバーオイルブロックを使った場合、ファンデーションが浮いてなくても2時間おきくらいにあぶらとり紙やティッシュでおさえるといいですよ。
お直しの際は、ファンデーションよりも、フェイスパウダーの方がなじんできれいです。
化粧直し用の、テカった小鼻に効果的なフェイスパウダー(DHC薬用PWルーセントパウダー等)もあります。
鼻の化粧のりが悪いとき
鼻の化粧のノリが悪いと感じるなら・・・
もしかしたら、脂っこいものをよく摂っていませんか?
ジャンクフードやスナック菓子が好きだったり、洋食中心の食事だったり・・・
もしこんな食生活だったら、それらの食品を減らしてみてください。
そして、ノンオイリーのもの(茹でたもの・生のもの)を摂るようにしてみましょう。
これは本当に効果があります。
それから、ヨーグルトや果物も積極的に摂ったほうがいいです。
とはいえ、ノンオイリーのものばかりだと肌がうるおいません。
「いつもの量より減らす」程度から始めてみてください。
肌は保湿と食事で改善されます。
毛穴に効く食べ物
皮脂分泌を抑えるのはビタミンB1やビタミンB2です。
皮脂が多いと毛穴が詰まる原因になります。
皮脂分泌を抑える栄養素を摂りましょう。
カロリーオーバーになると、皮脂は余分に分泌されてしまいます。
肉はゆでる、煮るなどの調理法にして、油ものを控え、甘いものの摂り過ぎにも注意しましょう。
ビタミンB1
ビタミンB1は炭水化物の代謝を助ける栄養素です。
炭水化物がきちんと代謝されないと、皮脂が過剰に分泌されます。
豚肉やピーナッツウナギなどにビタミンB1がたくさん含まれています。
ビタミンB1を摂って、過剰な皮脂分泌を予防しましょう。
ビタミンB1が多く含まれる食品
焼きのり |
ビタミンB2
ビタミンB2は皮脂の分泌をコントロールします。
レバーやウナギにビタミンB2がたくさん含まれています。
ビタミンB2が多く含まれる食品
豚レバー |
鼻の化粧崩れでまだらに まとめ
鼻の化粧崩れでまだらにならない方法をいろいろと試してみましょう。
汗をかかないようにするのがポイントですね。
顔汗用のサラフェプラスを活用してみてください。
一日中、サラサラで過ごせますから。
さらっとした小鼻は、やっぱり清潔感があります。
テカらない、崩れない工夫を取り入れてみてくださいね。
ファンデーション関連記事
50代、乾燥肌でファンデーション探しに苦労しています。おすすめは?
50代のファンデーション!ドラッグストアの優秀ファンデランキング!
50代のファンデーションをプチプラで探す!安い艶肌ファンデーション見つけ!
コーセーのファンデーションで50代におすすめのファンデを探してみた!
艶肌になれるパウダーファンデーションランキング!50代でもツヤツヤ!
艶肌になれるリキッドファンデーションランキング!50代でもツヤツヤ!
化粧崩れの直し方を教えて!鼻のテカリとヨレるファンデが悩みです!
リペアリキッドファンデーションのお試し!色選びとカバー力はどう?
小鼻にファンデがたまるのが悩み!鼻のテカリの化粧直しはどうしますか?