ノロウイルスを予防する食べ物とは?
ノロウイルスには家族でけっこうひどい目にあっています。
小さい子は入院もしましたし、大人は入院こそしていませんが、それはひどい状況で顔色は悪く、ぐったりして数日をすごしました。
その中でも私の免疫はかなりしぶとくノロと戦ったと思います。
ノロウイルスにやられて弱る家族の中で、比較的元気に動けた私は、弱り切った家族の介護を一手に引き受け、トイレを消毒してノロウイルスをやっつけました。
かなりの武勇伝だと思っています。
しかし、まったくなんともなかったわけではないのです。
ほんの軽い腹痛と、軽い吐き気(でも、嘔吐するわけではありません)
これが初めてノロウイルスに出会った時の私の症状です。
もう、親からもらった免疫たっぷりの身体が私を助けてくれたとしか思えません。
弱り切った家族の中で、一人ノロウイルスに対抗できたのは、腸内の免疫機能のおかげでしょう。
巷のうわさではヨーグルトがいいとも聞きました。
ノロウイルスを予防する食べ物とは?
ノロウイルスを予防する食べ物があるのでしょうか?
NHKのためしてガッテンで、「ノロにはソフールというヨーグルトに含まれる乳酸菌が能動的にノロウイルスを退治する」と放送されていたそうです。
ノロウイルスの進入経路は小腸ですが、その小腸の壁をコーティングしてくれるようです。
ノロウイルスの予防としてヨーグルトを食べると、かかったとしても症状もそこまで重くなくなるという話らしく、ノロウイルスに感染した人間が、ヨーグルトを食べると陰性になるのも早いらしい、という話です。
予防はできませんが、症状を和らげることができるみたいですね。
ノロウイルスを予防する食べ物はヨーグルト?
ノロにはソフールというヨーグルトに含まれる乳酸菌が能動的にノロウイルスを退治するとテレビで見た、いう方がいらっしゃいます。(私は見てないのです…残念)
ソフール (ヤクルト)100円 特定保健用食品
腸内で有用な働きをする乳酸菌 シロタ株が入った、ハードタイプのヨーグルトです。 生きた乳酸菌 シロタ株が1個に10億個以上入っています。 (L.カゼイ YIT 9029(シロタ株)10億個以上) |
ノロウイルスを予防するのはヨーグルトと言うよりは、乳酸菌です。
しかし全ての乳酸菌に効果があるわけではないようです。
また、ワクチンのようにはっきりと効果があると厚生労働省が認めているわけではありません。
そこのところは過信しないようにしてください。
乳酸菌で普段から腸内フローラをきれいにして、免疫力をと高める、という話ではないでしょうか?
腸まで届く乳酸菌がいいらしいです。
肉より野菜や穀物を食べてきた日本人の腸は欧米人より長いので、牛乳から作るヨーグルトより味噌、納豆、そして植物性乳酸菌のラブレが合うそうです。
ノロウイルスを予防する乳酸菌はヤクルトがいい?
ヤクルト400、R-1ヨーグルト、ラブレ。
ラブレは植物性乳酸菌で良いそうなので、始めてみてはいかがでしょうか?
R1ヨーグルト
R1は白血球のNK細胞を主とする外敵を駆除する免疫系を活性化することで免疫力を高めます。
乳酸菌自体のウイルスを駆除する能力が特別高いわけではありません。
私は毎日R1ヨーグルトを飲んでいますが、飲み始めてから全く風邪をひきません。
もちろん、インフルエンザにもなりません。
これはもしかして、R1ヨーグルトのおかげ?と思い始めています。
ウイルスを駆除する能力は高くなくても、外敵を駆除する免疫系を活性化することで免疫力を高めます。
やはり、風邪をひかなくなったのは免疫機能が高くなったおかげでしょう。
ラクトフェリン
ラクトフェリンは元々人の腸内にいる善玉菌を活性化する能力がかなり高いたんぱく質の一種です。
更に、悪玉菌が生存するために必要な成分を排除する働きがあるため悪玉菌を弱めます。
この成分は母乳に多く含まれており、腸内免疫機能しか存在しない赤ちゃんの免疫の要と言われる成分なので、赤ちゃんには母乳が良いと言われています。
ノロウイルスが冬場に流行する理由
ノロウイルスは二枚貝の内臓に潜んでいて、それを生で食べると感染が起きます。
アサリやシジミも汚染されていることがありますが、通常は味噌汁などにして食べるので、あまり問題になりません。
ホタテも二枚貝ですが、私たちが食べる部位は貝柱です。
内臓は食べないから、ホタテも原因にはなりにくいです。
しかし、カキは生で内蔵を味わうのが最もポピュラーな食べ方。
だからノロウイルスの感染源として一番多いのです。
カキが大好きな人は、加熱して食べるのが一番安心です。
私も生牡蠣には3回あたりましたから、もう食べません。
生で食べる酢牡蠣が大好きでしたが、今は食べたくありません。
ノロウイルスを予防する食べ物まとめ
ノロウイルスは、うがい、手洗い、マスクでかなり防げます。
手にノロウイルスがついたとしても、石けんで30秒くらいかけて手洗いをすれば、ノロウイルスは流水と共に流れていきます。
生ものを控えて、普段から自己免疫力を高めるために、ヨーグルトを食べるのも悪くはありませんよ。
ノロウイルス予防 関連記事
ノロウイルス予防の消毒液の作り方と消毒方法を教えてください!
ノロウイルスの予防方法で何かスプレーや薬があれば教えてください!
ノロウイルスの予防と対策 ハイターを使ったトイレ掃除の仕方教えて!