名前入りの鉛筆とは?
新一年生の入学祝いは何が喜ばれるのでしょうか?
おじいちゃん、おばあちゃんはランドセルや机が定番ですね。
姪や甥が一年生に上がるなら、身内として何か喜ぶものを贈ってあげたくなりますね。
また、親しい友人のお子さんが新一年生になる時も、ささやかながら何かお祝いをしてあげたいものです。
新一年生になるときは、持ち物にすべてに名前を書くという、たいへんな作業があります。
大昔ですが、私自身の新一年生のお道具に、母が名前を一つ一つ書いていたのを思い出します。
鉛筆は少し小刀で削って、木の肌に直接書いていたと思います。
今は便利になりましたね。
名前入りの鉛筆があるんです。
1ダース買うと、サービスで子供の名前を入れてくれます。
昔、これがあったら母の苦労も半減していたと思いました。
名前入りの鉛筆とは?
名前入りの鉛筆は、デパートや大きな文具店で鉛筆を買うとやってくれるサービスです。
入学前の一年生を対象にしたサービスなので、ところによっては4月以降はサービスが中止されることもあります。
ネットでも注文ができるので、気軽に手に入るようになっています。
入学祝いに何を贈ったらいいのか迷ったら、名前入りの鉛筆はおすすめですよ。
しかし、卒園するときに幼稚園や保育園から名前入りの鉛筆がお祝いに贈られたりするようなので、もしかしたらかぶってしまうかも。
小学校によっては持ち物を指定しているところもあるので、お母さんに一度聞いてみるのもいいと思います。
まぁ、鉛筆は消耗品なので、何本あっても困りませんけどね。
どのような鉛筆にも名入れはしてもらえるようですが、できれば贈り物なので少し高級な鉛筆にするとけっこう喜ばれます。
三菱のUNIはちょっと高級で大人びているので、子どもには意外とうれしいものらしいです。
ちなみに、たいてい2Bですがたまに小学校から4Bを指定されることもあるようです。
お母さんに確認した方が安心ですね。
もし、鉛筆にこだわるなら、「2B」「B」はひらがなの名前入りで、それにプラスして「HB」で漢字の名前入りを1ダースずつなどどうでしょうか、気が利いていますよ。
もらう人(親)が喜ぶものは?
- 名入り鉛筆
- 鉛筆削り器(手動・電動)
- 折りたた傘
- 次のサイズの靴(運動靴・スニーカー)
- レインコート
- サーモスタットの水筒
- 名前の入った体操着入れ、給食袋、上履き入れ、お稽古バックなど。
- ハンカチ
- 消しゴム
- 名前シール(体操服に張り付けるアイロンタイプ)
- 現金
上記の物は、もらう人(親)に喜んでもらえるようです。
電動の鉛筆削りはやはり手動より楽だし、おすすめですね。
鉛筆削りは小学生の必須アイテムですから。
それから、鉛筆補助軸もあるといいですね。
物を大事にする心が育ちます。
すぐに大きくなるので、ワンサイズ上のスニーカーなど、うれしいですよ。
子どもとしては、すぐに履けない靴は現実的ではないし「ちょっと…」と思うでしょうね。
でも、すぐに必要になります。
名前の入った体操着入れ、給食袋、上履き入れ、お稽古バックなどはとてもうれしいようです。
手作りするのは大変ですから。
折り畳み傘は、ランドセルにいつも入れておくと、急な雨のときに助かります。
子どもはすぐに傘を壊すし、何本あってもOKです。
ランドセルを背負ったまま羽織れる雨合羽(レインコート)も喜ばれます。
でも、やはり一番うれしいのは「現金」のようです。
しかし、親が助かるものって、たいてい子供は関心ナシなんですよね。
本人が喜ぶものは?
- 名入り鉛筆 高級品
- クーピーペンシル(60色)
- 名入り青赤鉛筆
- フリフリのレース飾りの靴下
- 図書券
名入りの鉛筆はやはり自分の物という感じがするらしく、子どもが喜ぶようです。
色数が多い、名前入りの色鉛筆もいいですね。
クーピーにも名入れのサービスがあります。
色数の多い色鉛筆は、たぶん親があまり買ってあげない文具です。
なので、子供は喜びます。
たくさんの色には夢がありますから。
名入り鉛筆も喜びますが、同じ名入り鉛筆でも、青赤鉛筆を名入りにしてもらうと普通の鉛筆以上にうれしいらしいです。
本好きな子供は図書券も喜びますよ。
本屋で、図書券を握りしめて本を選んでいますから。
図鑑や辞書などを購入するのにも使えます。
あと、女の子なら学校に履いていって良いかわいい靴下。
もしくはフリフリのレース飾りがついた靴下など喜びますし、ハズレナシです。
何足あっても困りませんから、意外とヒットかもです。
名前入りの鉛筆をイオンで購入
名入り鉛筆はイオンなどのショッピングモール内の文房具コーナーでも受け付けてもらえます。
デパートや大きな文具店より、気軽に買いに行けそうです。
ただし、4月になると名入れのサービスが終了する可能性があります。
注文は早めの方が安心です。
名入り鉛筆と図書券などを組み合わせて贈ると、とても喜ばれます。
鉛筆と図書券は定番ですが、図書券の代わりにこちらもおすすめ。
この辞典の口コミはかなりの高評価です。
こどもの漢字の勉強に最適です。わからないときはすぐに調べられます。 |
小学校2年の子どもために購入しました。
学習した学年別になっているので、子どもにも使いやすい仕様になっています。 最初のうちは一緒に使っていましたが、最近は子どもが自分一人でも使うようになりました。 |
すばらしい辞典だと思います。
辞書を引くのを嫌がる息子も、これだと一つ一つの漢字に、音、訓、部首、画数、書き順、意味、例文、漢字の成り立ちなど考えられる限りのすべての漢字に関する情報が一発でわかり、その上漢字ごとにそれに因んだ絵もついているので、よく使ってくれました。 親にも勉強になります。中学生版、高校生版もぜひ出してほしいです。 |
漢字嫌いの息子(小学校2年)の宿題の世話が大変すぎて、藁にもすがる思いで購入したのですが・・・
確かに何故かこの本だと自分でひいて自力で宿題をやります。 画数でひけて、学年ごとになっているので目的の漢字にたどりつくのが楽なせいでしょうか。 カラーなのも読む気を起こさせるポイントかも知れません。 |
名前入りの鉛筆 キャラクターはどう?
キャラクターはテレビの放映が終わると人気がなくなり、ダサいとか言われます。
キャラクターなら、サンリオ、ジブリ、ディズニーが定番でしょう。
しかし、キャラクターは学校側が禁止することもあります。
授業中にキャラクターの消しゴムや鉛筆で遊んでしまう子がいるようです。
それは、そうでしょうね。
キャラクター鉛筆はすぐ折れるみたいですし、シンプルな高級品がやはりおすすめです。
名前入りの鉛筆 まとめ
名前入りの鉛筆は根強い人気があります。
お祝いで贈るのに最適なものですね。
2Bでいいのかどうか、すでにいただいていないかなど、聞いてから注文した方がいいでしょう。
子どもが喜ぶものをメイン考えて贈ると、素敵な入学祝いになりますよ。
卒業式・入学式 関連記事
上履きの名前の書き方は?アイデアあり!名前の向きはこちらにします
卒業式でのストッキングの色は何色にするべき?黒い礼服を着ます
卒業式のコサージュの色は何色がいい?つける位置でおしゃれ度アップ
卒業式のママの髪型のおすすめは?ヘアアレンジの簡単なやり方とは?
卒園式のママの髪型はこれで決まり!アレンジで華やかに…画像で確認して
卒園式スーツでママに人気はこちら!ママの服装コーデはどうすればいい?