セスキ炭酸ソーダで換気扇を掃除する方法とは?
油汚れって・・・苦手です!
ベタベタが手について、今度は手のベタベタが落ちない~~
換気扇のまわりが油汚れで黄色くなっているのはわかっているのですが、なかなか掃除の腰が上がりません。
年末の大掃除でやればいいや、とほったらかしにしていたらひどいことになってしまったという経験はありませんか?
私の実体験ですが…
年末の大掃除で一番つらいのが換気扇の油汚れですね。
やらなければいけないとわかっていながら後回しに。
そんな、換気扇掃除を楽々にやる方法がありました。
今話題の「セスキ炭酸ソーダ」です。
もう、魔法の粉と呼ぶ人もいるほどの、スグレモノ。
年末の大掃除は「セスキ炭酸ソーダ」におまかせください~
セスキ炭酸ソーダで換気扇を掃除する方法とは
エコ洗剤で有名なのが重曹ですが、セスキ炭酸ソーダはその重曹の10倍の洗浄力を持っているスーパーエコ洗剤です。
重曹で落ちなかった汚れもセスキ炭酸ソーダで落ちるかも、期待してください♪
セスキ炭酸ソーダとは?
セスキ炭酸ソーダは重曹に似ています。
さらさらした白い粉で、結晶状で長期保存ができますし変質もしません。
セスキ炭酸ソーダは重曹では落ちなかった油汚れも落とせますし、環境にもやさしいのです。
セスキ炭酸ソーダは別名、アルカリウォッシュといいます。
水に溶けやすく、弱アルカリ性です。
重曹のアルカリ度はph8.2で、炭酸塩はpH11.2です。
セスキ炭酸ソーダはph9.8で、重曹と炭酸塩のちょうど間です。
アルカリ度が強い炭酸塩は汚れが落ちやすいのですが、手荒れの心配があります。
なので、弱アルカリ性のセスキ炭酸ソーダがおすすめというわけです。
それに、重曹は水で溶かしてスプレーにすると固まってスプレーできなくなりますが、セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすく、スプレーにしていろいろな掃除に使えます。
手が荒れず、スプレーにしても固まらないセスキ炭酸ソーダは主婦の強い味方ですね。
セスキ炭酸ソーダの作り方
セスキ炭酸ソーダ:基本のスプレーの作り方
水500ccにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯を溶かします。
100均で売っているスプレーボトルに入れて作ると簡単にできます。
作ったら2~3ヵ月で使い切ってください。
汚れがひどい場合は、少し濃い目に作ってみてください。
セスキ炭酸ソーダの使い方
油まみれの換気扇や、油汚れがひどいベタベタのガスコンロなどにスプレーを吹きかけます。
頑固な油汚れにはキッチンペーパーで五徳をくるんだり、換気扇の羽根に張り付けたりしてスプレーを吹きかけます。
このように、シップをして時間をおけば(30分くらい)、驚くほどきれいになります。
しっかりとスプレーした換気扇の油汚れが溶けてきたら、軽くキッチンペーパーでふき取ります。
そのあと、水拭きをすれば完了です。
落ちにくかったら、スプレーの濃度を濃くしてみるのもいいですよ。
また、油汚れに対してはお湯を利用すると驚くほど簡単に落とせます。
お湯とアルカリ性洗剤はベストマッチです。
セスキ炭酸ソーダで換気扇をつけおき洗い
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性で、溶解度も大きいので換気扇(シロッコファン)のつけおき洗いに向いています。
シロッコファンとは、レンジフードなどの換気機器に使用される、縦長の細長い板状の羽根が筒状にとりつけられているファンのことです。
このファンの油汚れを落とすなんて考えると気分は重くなりますが、でも大丈夫です。
セスキ炭酸ソーダが魔法みたいにきれいにしてくれますから!
シロッコファンが入るくらいのバケツに熱いお湯を入れてセスキ炭酸ソーダを大さじ2杯溶かします。
そこにシロッコファンを付けて、冷めるまで放置します。
バケツのお湯に入れたまま、古い歯ブラシなどでゴシゴシと洗います。
(フィルターは塗料が剥がれるので、シロッコファンだけの方が良い)
バケツがない場合は、大きなビニール袋をシンクに入れて使います。
空気を抜いて口を閉じればしっかり浸かります。
ここで、ひとつ注意点があります。
重曹と同様に、セスキ炭酸ソーダはアルミや畳と相性が悪いので使わないでくださいね。
アルミは浸け置くと黒く変色してしまいます。
セスキ炭酸ソーダを使った人の口コミ
油の汚れと、酸化臭に悩まされていましたがセスキは魔法のような洗剤ですね。
もっと早くから使いたかったです。とても良い商品ですね。 キッチンのガスコンロ周りの壁が、ツルッとしたの大理石風樹脂です。 Yシャツの襟汚れに吹きかけようと思って買ったこのセスキ炭酸ソーダですが、先日、濃いめの溶液でそのキッチン壁を拭いてみてびっくり! 今迄、汚れているようには全然見えなかった壁が、ツルツルツヤツヤ、周りの景色が写って、新築時を思い出しました。 そうそう、これくらいピカピカしてたっけ!一皮剥けて、ガラスの様に輝きました。 特に力も入れず、いつもの様にささっと拭いただけなのです。 |
セスキ炭酸ソーダは油汚れだけではなく、襟汚れなどの洗濯、サビ取り、風呂掃除、トイレ掃除、衣類の消臭など、用途は無限(?)です。
セスキ炭酸ソーダで換気扇掃除 まとめ
セスキ炭酸ソーダを使えば、憂鬱(ゆううつ)だった換気扇の掃除が楽々になります。
セスキ炭酸ソーダでお掃除の時間を短縮して、年末の大忙しを乗り切りましょう。
セスキ炭酸ソーダはこちらから購入できます。
大掃除 関連記事
風呂のカビ掃除のおすすめの方法は?カビの取り方を教えてください