うさぎの暑さ対策をしよう!エアコンなしは…
うさぎの暑さ対策でエアコンなしって、ダメでしょ!
うさぎは耳しか放熱できません。
うさぎは暑さに弱いペットなので、夏場は室内のエアコンを常時入れてあげてください。
真夏の暑さでうさぎが熱中症にかかるかもしれません。
エアコンは当たり前、それプラスアルファのうさぎの暑さ対策を紹介します。
100均の材料でうさぎのクーラーハウスを作りましょう!
簡単に作れて、なかなかの冷え具合です。
いろいろな冷却グッズを使って、うさぎが快適に過ごせる環境を作ってあげてください。
かわいいうさぎと楽しい毎日を過ごすために、頑張りましょう!
うさぎの暑さ対策!エアコンなしって…
うさぎは暑さに弱いペットなので、夏や冬はエアコンはつけっぱなしの覚悟が必要です。
夏場の締め切った部屋は、40度近くになります。
人間が毛皮を着て、40度もある部屋の中でエアコンなしで暮らすところを想像してみてください。
うさぎには逃げ道がありません。
毛皮を着ていても暮らせるように、部屋は常時エアコンを運転してあげてください。
でないと、うさぎは生きていけません。
うさぎのために、さらにエアコンとプラスアルファの暑さ対策を考えてあげてください。
うさぎのクーラーハウスを100均で作る!
エアコンをまだ使わない、夏の初めに活躍します。
人間が使っても涼しいと絶賛のクーラーハウスです。
うさぎの暑さ対策グッズを手作りしよう!
100均で買った発砲スチロールの保冷材に穴をカッターで開けます。
箱の中にお皿スタンドを入れて、保冷剤を立てかけます。
ふたを閉めて完成!
ふたにかけた穴から空気が入り、保冷剤で冷えて横に開けた丸い穴から冷えた空気が流れ出てきます。
上から扇風機で風邪を送ると良く冷えますが、保冷剤が溶けるのも早くなります。
同じ仕組みの市販されている冷却グッズがこちらです。
購入すると4~5万円くらいするので、ぜひ手作りしてみてください。
うさぎの暑さ対策には保冷剤を使う
猛暑の夏は、エアコンで27度くらいをキープしながら、ひんやりマットや保冷剤などを使って暑さ対策をします。
うさぎの体温は38℃よりも高いのが正常です。
気温が30℃の時に、地面を少し掘れば気温より数度低い部分が露出するので、ここに体をのせて、体の熱を地中に吸熱させます。
この、うさぎの涼み方を利用したのが、大理石やアルミのプレートです。
猛暑のときは、保冷剤を下に敷いた大理石ベッドは喜びます。
飲み物も冷たいものを用意してあげましょう。
食欲やフンの状態をみながら、健康状態をチェックしてください。
冷え過ぎは肝臓や腎臓の機能を停止させる可能性があります。
大理石ベッド
ウエットタイル
冷え冷えすのこ
うさちゃんのひんやりアルミトンネル
ひんやりアルミプレート うさぎ
うさぎ用のエアコン 電気代はどれくらい?
今の省エネタイプのクーラーなら、5千円プラスくらいです。
エアコンをかけずに熱中症になってしまったり、逆に温度設定が低すぎて内臓をやられて病気になったりと、うさぎを飼うのはなかなか難しいのです。
なので、適度な冷房はうさぎを飼うためには必須です。
エアコンなしで病気にさせてしまうと、病院代はかかるし、通院の手間もたいへんです。
そんなことになるなら、エアコン代をかけて元気に過ごさせてあげた方がいいし、ウサギにとっても過ごしやすくて、いい環境になります。
夏場のうさぎの飼育には、こまめな掃除とエアコンの温度調節が重要です。
トイレ掃除は毎日してあげます。
風通しが良くて直射日光の当たらない場所で涼しく過ごさせてあげなくてはなりません。
なので、エアコンを活用します。
エアコンを使ったうえで、プラスアルファのいろいろな冷却グッズを試してみてください。
お気に入りのグッズが見つかりますよ。
簡単なトイレ掃除の方法
毎日の掃除は簡単に済ませます。
細かいところに詰まっているゴミなどは1週間に1回、大掃除をしてください。
スノコは幾つか替えを用意していると掃除が楽です。
汚れたスノコはお風呂入ったついでにシャワーで洗い流すと負担になりません。
こびり付いた尿結石が気になる時、はクエン酸を溶かした水に付けて落とします。
ケージ内全般(小物含む)の掃除
ケージから牧草入れや食器を取り除き、藁系の小物があれば全部出します。
おしっこ汚れがあれば、ウェットティッシュで拭きます。
トイレの掃除
ペットシーツにトイレ砂を入れておきます。
掃除のときにシーツごとゴミに捨て、ウェットティッシュで拭きます。
きれいになったら、新しいペットシーツとトイレ砂を入れます。
上の金網部分は洗わないで匂いをわざと残しています。
金網部分は週1回の水洗いでOKです。
下部引き出しの掃除
引き出し内にペットシーツと新聞を重ねて敷いておきます。
おしっこをしていればペットシーツごと、していなければ新聞紙のみ交換します。
うさぎの暑さ対策 エアコンなし まとめ
うさぎの暑さ対策はエアコンをつけっぱなしにする方法が最も効果的ですが、まだエアコンを使うほど暑くはない、と思える6月や7月などは、ケージに敷くことでうさぎの体の熱を発散させてくれる冷感グッズが活躍します。
また、100均の材料で作れるうさぎのクーラーハウスは秀逸なので、挑戦してみてくださいね。
暑さ対策 関連記事
夏バテに効く食べ物をコンビニで選ぶとしたら?夏バテに効く野菜はコレ!