卒業式のストッキングの色は何色?
私が初めて子供の卒業式に出席した時、ブラックフォーマルを着るのが一般的と知らず、やや明るめのスーツ(おまけにやや光沢のある素材)で出席したことがあります。
まわりが黒っぽいスーツばかりの中、私一人派手めで浮いていました。
ブラックフォーマルが一般的だと知らず、親も近くにいなくて、相談できる人が全くいなかったんです。
出席して初めて、卒業式には黒い礼服を着ると知りました。遅かったけど・・・
入学式ではみなさん明るい色調の服で出席されていました。これもマナー通り。
卒業式には黒い礼服を着るという、今も昔も変わらないフォーマルの基本マナーが延々と続いていると感じました。
しかし、最近は卒業式も黒一色ではなくなってきているそうですね。
お葬式でも、二連のパールのネックレスはだめだとか、黒のバックでも光るものはダメだとか、いろいろ決まり事があります。
卒業式など公式の場では、一人浮かないようにしておく方が安心ですね。
卒業式のストッキングの色は?
卒園・卒業式にママはどんな服装しますか?という質問には、多くの方が黒っぽいスーツと答えています。
〇 着物は大変なのでスーツがいいです。
〇 黒やグレー系が良いと思います。 〇 黒のワンピースに黒のジャケットにしました。 〇 黒に近いグレーのスーツを買いました。 〇 周りは、ほとんどが暗い色のスーツでした。卒園は黒にされたほうがいいですよ。 |
卒業式の服装は、黒っぽいスーツが定番のようです。
しかし、ここで黒いストッキングはNGですよ。
卒業式のストッキングは何色にするべき?
では、卒業式のストッキングの色は何色にすればいいのでしょうか?
黒系のスーツに似合うストッキングを考えると、足が細く見えるし薄手の黒を選びたいところですが、ちょっと待って!
それではまるでお葬式ではないですか!
卒業式はお祝いの式ですから、「喪」を連想させるような服装はタブーになります。
またフォーマルなので、おしゃれな柄物やラメの入ったストッキングもNGです。
ストッキングの色は肌色が正解
黒っぽいスーツ(礼服など)で出席するとき、ストッキングの色はフォーマルの基本マナーでは肌色が正解です。
卒業式は人生における大事な節目の行事になります。
晴れて卒業を迎え、卒業証書を授与される行事であり、入学式などに比べても、格式が上になります。
卒業式に参列する母親(保護者)として、卒業式にはマナー通りのフォーマルな服装を心がけると安心です。
そうは言っても、できるだけオシャレな装いをして出席したいもの。
マナーを守りながら、少しでもおしゃれに着こなすにはどうすればいいのでしょうか?
おしゃれで透明感ある肌色ストッキングとは?
黒色のストッキングやおしゃれな柄物、あるいはラメの入った華やかなストッキングなど、すべてタブーになります。
許される色は肌色です。
今どきのストッキングは肌色といってもたくさんの色の種類があります。
ストッキングの色を選ぶとき、できれば足の色より少し濃い目の色を選ぶと、引き締まって細くきれいに見えます。
見本が展示されていれば、実際に履いてみたいところですが、そうもいかないので、自分の足の色に近い手の甲などを入れてみて、色味を確認するのもいいですね。
ポイントは少し濃い目の色にする、です。
きれいにストッキングを履きこなすコツ
きれいにストッキングをはくには、足のお手入れが重要になってきます。
毛深いのが悩みの人は脱毛をして、すべすべにしておきます。
乾燥肌の人は、お風呂上りにクリームなどで、お顔のお手入れと同じように、丁寧にクリームをすり込んでおきます。
日々のお手入れが大事ですよ。
まさか、カサカサ、ガサガサ、ひび割れたりはしていないでしょうね。
寒い時期は足のスネが粉を吹きますので(私ですが・・・)、クリームを塗りこんで保湿しておきます。
保湿用の入浴剤で、全身の保湿をするのもおすすめです。
できたら・・できたらですが、少しダイエットをして足が細くなると、言うことないんだけどなぁ・・・(私のことです)
タイツより薄手のストッキングに
寒い時期なので薄手のストッキングより厚みのあるタイツにしたいところですが・・・
たとえ肌色でもタイツは避けましょう。
おしゃれじゃないし・・・
フォーマルの場では、分厚いタイツは美しくありませんよね。
寒さが気になるなら、見えない部分で防寒をしましょう。
温かいインナー(5分丈ウォーマー)を履くと、下半身の寒さが気になりません。
卒業式では派手で目立ったりすることがないように、落ち着いた清楚なイメージで着こなしてください。
足が太いなどと気にしているなら、サポートタイプのストッキングをはくとキュッと締まって、少しだけ足が細く見えます!
また、ヒールのあるパンプスを履くと、ふくらはぎの位置が上がるので、足が細く、長く見えます。
卒業式での母親のストッキングの色はベージュ?
母親の服装の基本はフォーマルスーツ(ブラックフォーマル)です。
ストッキングは肌色(ベージュ)にしましょう。
この組み合わせなら、マナーも守れて、格式も高く卒業式に出席できます。
それでもおしゃれをしたいもの。
ブラックフォーマルでも、使う小物によって華やかさは演出できます。
ストッキングをベージュにするだけで、お葬式のイメージは消えますが、さらにパステルカラーのバックを持ったりすると華やかになります。
中に着るブラウスは白や淡いパステルカラーがおすすめです。
パールのネックレスをつけるのもいいですね。これも華やかさが際立ちます。
コサージュもおすすめです。
黒みが強い印象の中で、きれいなコサージュをつけると一気に明るく華やぎますね。
卒業式にふさわしく、清楚なイメージを壊さないままおしゃれが演出できます。
白やピンクのコサージュは、1つ持っていると様々なフォーマルな場所で活躍してくれます。
あまり濃い色(赤など)のコサージュはおすすめしません。
もちろん、黒やグレーもNGです。
黒いスーツに合わせるので、小物は明るい色の方が上品に見えます。
卒業式のストッキングの色 まとめ
我が子の門出でもある卒業式に何を着ていきますか?
着物が着られたら素敵ですが、着付けからやるのは大変です。
一般的なブラックフォーマルで、上品なおしゃれをして出席してみませんか?
その時のストッキングはベージュですよ!
お子様の晴れの式典が良い思い出になりますように。
卒業式・入学式 関連記事
上履きの名前の書き方は?アイデアあり!名前の向きはこちらにします
名前入りの鉛筆はイオンが安い?入学祝いで迷ったら定番のコレもいい!
卒業式のコサージュの色は何色がいい?つける位置でおしゃれ度アップ
卒業式のママの髪型のおすすめは?ヘアアレンジの簡単なやり方とは?
卒園式のママの髪型はこれで決まり!アレンジで華やかに…画像で確認して
卒園式スーツでママに人気はこちら!ママの服装コーデはどうすればいい?