父の日にメッセージカードを手作りしよう!
母の日に比べて、何となく見過ごされがちな父の日。
家族のために一生懸命に働いてくれているお父さんに、感謝の気持ちを贈りましょう。
子供がまだ小さいと、子どもからお父さんへのプレゼントがありません。
幼稚園や保育園に通っている子は、園でお父さんへのプレゼントを作り、家に持って帰ってきてくれます。
まだ保育園に行ってなくて、ママと二人で過ごしている子供さんから、大好きなパパへプレゼントをあげたら、パパはメチャクチャ喜んでくれますよ。
父の日にメッセージカードを手作りしよう
父の日のプレゼントを何にしようかと迷われているなら、写真付きのメッセージカードはどうでしょう。
父の日のプレゼント用に、子供と一緒にメッセージカードを作りました。
まだ、3歳なので一人ではできません。
なので、ママと共同作業です。
ママと楽しく遊びながら、パパへのプレゼントが出来上がります。
いつも一緒に遊んでくれる大好きなパパにプレゼントです。
写真を貼ると、成長の記録にもなりますよ。
父の日の手作りプレゼント 幼児とママが一緒に作る
父の日にプレゼントするメッセージカードを作ってみませんか?
材料は100均で揃います。
子どもと一緒に作ると、とても張り切って手伝ってくれますよ。
材料
紙皿 お花紙 リボン カラー模造紙 カラー印刷した子供の写真 のり パンチ(穴あけ用) |
作り方
1. 紙皿に絵を描きます。
2. 上半分に絵の具を使って、子どもに自由に書いてもらいます。
3. 中心には子どもの写真を貼るので、まわりに色を塗る感じでOKです。
4. 子供の写真をカラー印刷して、紙皿に合わせて切り抜きます。
5. 真ん中より上にノリで貼ります。
6. 紙皿と大きさに合わせて、カラー模造紙を半円に切り抜き取ります。
7. お父さんへのメッセージを書きます。
「お父さん、いつもありがとう」
「いつも遊んでくれてありがとう」 「お仕事がんばってね」 「パパ、愛しているよ」 |
8. 短いメッセージをカラー模造紙に書いて、紙皿の下部分に貼ります。
9. 子供と一緒にお花紙を使って花を作ります。
10. ママがきれいなお花を作ってもステキに仕上がりますが、子供の手作りもお父さんは喜びます。
11. お花紙をクシャクシャに丸めてお花を作ります。
12. 2個作って、写真の左右にノリで貼ります。
13. 紙皿の上の方にパンチで2カ所穴をあけてリボンを通します。
可愛い子供の写真付きなのでの、お部屋に飾ってください。
毎年写真付きで作ってプレゼントをしていくと、子どもの成長がよくわかっていいですよ。
お花紙でつくるフラワー
お花紙できれいな花が作れます。
ママが作った花を飾るのもステキですね。
父の日 プレゼント 手作り 2 歳
父の日のプレゼントを手作り 1 歳・2歳
まだまだ赤ちゃんだけど、パパに感謝の気持ちを伝えたいなら、こんなのはどうでしょう。
子供の手形スタンプで作るので、成長の記録になります。
余白の部分にメッセージを書いてあげてくださいね。
赤ちゃんの手形スタンプでできる可愛いみのむしカード
0歳、1歳、2歳などの乳幼児にもおすすめです。
小さな手形スタンプがかわいいみのむしに変身します。
手形スタンプなので、成長の記録としても残せる素敵なメッセージカードになりますよ。
みのむしカードの作り方
手形スタンプを押してみのむしの身体を作ります。
絵の具を用意して、少し水で溶いておきます。
子どものてのひらに絵の具を大き目の筆でしっかり指先まで塗ります。
白い画用紙の上に子どもの手を押しつけて、しっかり上から押さえます。
手形が押せたら乾かして、手形の周りをはさみで切ります。
画用紙を丸く切ってみのむしの頭を作り、手形の上にのりで貼り付けます。
クレヨンでみのむしの顔を自由に描きます。
参照元:hoiku-navi.net
みのむしの身体の部分にシールを貼って完成です!
子供にシールを貼ってと頼むと、とても喜んで貼ってくれます。
台紙に張り付けると、余白にメッセージが書き込めます
父の日にメッセージカードを手作り まとめ
手づくりのメッセージカードを子どもと一緒に作って、お父さんにプレゼントしましょう。
写真や手型を使うから成長記録になりますね。
お子さんからお父さんに手渡してあげると、パパはもうメロメロ間違いなしです。
パパは泣いちゃうかも!
父の日 関連記事
父の日のプレゼントで人気は?50代~60代はこれが一番うれしい!
父の日の健康を願う贈り物 糖尿病でも食べられるお菓子のギフト!
義父の誕生日にプレゼントは贈る?60代では贈答品はどこまでするべき?
父の日に子供からパパへプレゼントは何がいい?手作りで素敵なものは?
父の日の手作りプレゼントを幼児と作る!足型アートはらぺこあおむし