神社仏閣で御朱印をいただくと、なんだかご利益がありそうな気がしませんか?
私は御朱印をいただくのが趣味(?)なんです。
受付でお願いすると、快く受けてもらえますし、初穂料はお安いです。
立派な筆文字で神社名を書いていただき、朱印を押してもらうと感激します。
達筆ですよ。
鵜戸神宮でも、御朱印帳に書いていただきました。
大事にします。
鵜戸神宮の御朱印はこちら
宮崎に旅行して、鵜戸神宮に参拝しました。
むかし、むかし、独身の頃に来たことがあります。
若いころはあまり神社や仏閣に興味がなくて、縁結びのお守りを買った記憶しかありませんでしたが、鵜戸神宮の本殿を見て、何となく思い出しました。
おかげさまで良縁に恵まれ、今も幸せ。
ご利益ありますよ。
もし旅行などでどこかの神社に行かれたら、ぜひ御朱印帳を買って、御朱印をいただいてください。
旅のいい思い出になりますよ。
鵜戸神宮の参拝時間
鵜戸神宮は宮崎県日南市にあります。
「鵜戸さん」と愛称され、国定公園日南海岸の風光明媚なところで、日南市日向灘に面した、自然の神秘な洞窟の中に、朱塗りの色あざやかにご鎮座されています。
この洞窟は、主祭神の産殿の址と伝えられる霊地で、およそ1千平方メートル(約300坪)ほどの広さがあります。
鵜戸神宮の御祭神、主祭神は「日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊」(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)です。
伝崇神天皇朝に創健されたといわれています。
断崖を下って参拝する下り宮で、とても珍しいと思いました。
断崖に打ち寄せる波に思わず見入ってしまいますよ。
鵜戸神宮の参拝情報
参拝時間
4月~9月:6:00~19:00 |
休みはありません。
拝観料もありません。
断崖絶壁が見えるところに参道があり、岩をくりぬいたところに本殿があります。
その佇まいにおどろきました。
運玉を投げたり、御朱印帳に書いてもらったりとゆっくり本殿をまわっても、そんなに時間はかかりません。
鵜戸神宮を参拝する所要時間は1時間もかからないでしょう。
(ただし、参拝する時期によっては、かなり混雑すると予想されます)
鵜戸神宮 運玉
本宮への参拝が終わったら、運玉投げに挑戦してみてください。
運玉5玉を100円の初穂料で求めたら、願い事を心に浮かべながら亀石のくぼみにめがけて運玉を投げ入れます。
このとき、男性は左手、女性は右手を使います。
運玉は素焼きの玉で、これが亀石のくぼみに入れば願いは叶うといわれています。
10円玉ぐらいの大きさの丸い素焼きの玉には、「運」の文字が入っています。
どこから投げ入れてもいいのですが、看板が立っている所が1番亀石までの距離が近いです。
亀石に丸く注連縄が張られている中の、枡形の穴に願いを込めて投げてみてください。
注連縄の中に入ればいいとも、巫女さんもおっしゃってました。
出川哲朗の電動バイクの旅で、出川哲朗さんが鵜戸神宮を参拝し、俳優の宇梶剛士さんと一緒に運玉を投げていました。
それぞれの応援している野球の球団の優勝を願って。
ジャイアンツとスワローズだそうです。
私たちのまわりでも、みんな運玉を投げていましたよ。
鵜戸神宮 駐車場
神門付近の駐車場(第一・第二駐車場)に駐車の上、参拝します。
第一・第二駐車場:約330台 観光バス駐車場:約40台 |
参考:http://www.udojingu.com/
鵜戸神宮 アクセス
住所:宮崎県日南市大字宮浦3232番地
JRの場合
JR日豊本線宮崎駅から宮崎交通バス日南線に乗車し「鵜戸神宮前」で下車して徒歩10分
車の場合
出発 宮崎駅/JR九州, 〒880-0811 宮崎県宮崎市錦町1−8
↓
県道10号線 まで 県道11号線 を進む
8 分(2.3 km)
↓
日南市 宮浦 の 日南海岸ロードパーク/県道433号線 まで 国道220号線 を進む
44 分(37.4 km)
↓
目的地まで 日南海岸ロードパーク を進む
7 分(3.2 km)
↓
到着 〒887-0101 宮崎県日南市宮浦3232 鵜戸神宮
鵜戸神宮のご利益は?
本殿をくるりとまわると、「お乳岩」と「撫でうさぎ」がありました。
岩をくりぬいて作られていて、全体がなかなか神秘的ですよ。
宮崎県のパワースポットである鵜戸神宮は、縁結び・恋愛成就のご利益があるといわれています。
また、子授け・安産のご利益があるといわれています。
鵜戸神宮 お乳岩
境内には、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が主祭神を育てるために、自らの乳房を付けたと伝わる「おちちいわ」があります。
この「おちちいわ」がある場所は、子授け・安産の聖地とされており、祈願することで願いが叶うと言い伝えられています。
豊玉姫が御子のことを思って、自分の乳房を岩につけたとされる「お乳岩」は、今も岩清水が滴り続けています。
お乳岩から少し離れて、「お乳水」が取れるところがあります。
「おちちあめ」はこの水を使って作られているそうです。
鵜戸神宮 うさぎ
鵜戸神宮の神使「うさぎ」です。
鵜戸神宮の「鵜」が「卯」から「兎」へと転じたともいわれています。
毎月最初の卯の日は縁日祭が行われています。
鵜戸神宮ゆかりのうさぎの像を撫でると、願い事(病気平癒・開運など)が叶うといわれています。
鵜戸神宮 縁結び
私は21歳のときに、確かに鵜戸神宮の縁結びのお守りを買いました。
おかげさまで主人と結婚出来て、幸せに暮らしています。
なかなか、ご利益のあるお守りでした。
縁結びのお守りだと聞いて、「買っとこうかな・・・」と思った記憶があります。
独身のあなたに、おすすめですよ。
ご利益ありますから!
宮崎観光はこちらから
まとめ
宮崎に旅行行ってきました。
ちょうど、出発の前日に見たテレビ番組で、出川哲朗さんが電動バイクの旅で宮崎を旅していました。
泊ったホテルも同じだし、ここは明日泊まるホテルだって、テンション上がりましたよ。
すごく素敵なホテルでした。
ホテルの従業員さんに聞いたら、「本当にいきなり来られて、アポなしでした。」っておっしゃっていましたよ。
窓から見える海には、サーファーがたくさんいました。