多汗症・脇の治し方とは?
わきや手のひら、足などにたくさんの汗をかくことで悩まれている方、多いですよ。
自分が汗かきであることが、すごく気になるんですね。
汗をかくことで不潔になり、多量の汗が体臭になって他人に不快感を与えるのでは?と不安におちいります。
精神性発汗で「多汗恐怖」とも呼ばれています。
実際には普通の汗はほとんどが水分で、他人に不快感を与えるようなニオイはありません。
汗をたくさんかくのでわきがではないかと疑ったり、多汗は不潔と思い込んで悩んでしまいます。
「汗がスゴイね!」と指摘されたりするだけですごく気にします。
多汗で困っているなら、汗をかく仕組みや治療法を知ることは精神性発汗の治療の第一歩になりますよ。
Contents
多汗症・脇の治し方とは?
多汗症はわきや足に多量の発汗がみられる疾患です。
社会的にあまり認識されていないので、理解されずに苦しい思いをされている方も多いのではないでしょうか。
正式には異常な汗をかく病気で腋窩多汗症(えきかたかんしょう)といいます。
体には2種類の汗腺があります。
ワキガの人の悩みの種である「アポクリン腺」と、体温を調整する役目の「エクリン腺」です。
エクリン腺は暑いときや運動をしたときなどに多量の汗を出します、
普通、運動をしなくても人は一日に600~700mlの汗をかくそうです。
このような普通の発汗は「温熱性発汗」と呼ばれています。
太った人や甲状腺が悪い人は発汗が特に多くなりますが、普通の人はそんなに汗の量の差はありません。
汗がたくさん出るのを恐れる「多汗恐怖」の人は精神性発汗が原因の多汗である場合がほとんどです。
エクリン腺は体全体にありますが、特に手のひらや足の裏、わきの下、額、胸などにたくさんあります。
なので、精神性発汗の人は、それらの部位のどれかに集中的に汗をかきます。
わきの下に多く汗をかくと、それがワキガに結び付くと思って、体臭恐怖になることもあります。
まわりから「汗臭くない?」などと聞こえてくると、自分のせいだと思い、かなり落ち込んだりして、精神的に苦痛を感じます。
精神的なものだと感じているなら、「認知行動療法」などで認知のゆがみを正してみるのもおすすめです。
発汗が改善したという報告も多いんです。
私も対人恐怖症だったので、「認知行動療法」を勉強しました。
セラピーを受けたのですが、かなり納得できるものがありました。
脇汗を止める方法とは?
多汗症は気にするのが一番よくないので、清潔を心がけていれば問題ありません。
たくさん汗をかいても、清潔にしていれば汗のニオイは防げます。
緊張するとものすごく汗をかく場合など、多汗症の対策におすすめなのは「オドレミン」という制汗剤です。
オドレミンは、皮膚科でも使われる塩化アルミニウムを主成分としている制汗剤でかなり効果的です。
また、臭い対策としても効果があります。
オドレミンは主に脇用ですが、頭や粘膜以外なら他の部位に使っても構いません。
脇汗の制汗剤が効かない?
制汗剤がきかなくて、日常生活にも支障が出るようなら、多汗症の治療を専門にしているクリニックで治療を受けてみるのもおすすめです。
汗の分泌を促す神経を抑制するボトックス注射というもので、脇だけでなく、足の裏や手のひらにも注射できます。
効果はだいたい4~6ヶ月くらいなのですが、夏になる前に注射しておくと、ひと夏を快適に過ごせますよ。
多汗症の薬 市販(プロバンサイン)
全身性多汗症の対策としては、抗コリン薬(プロバンサイン)の服用が有効です。
皮膚科で相談してくださいね。
プロバンサインは多汗症に効果があり、服用することで発汗を抑えることができます。
しかし、副作用として、喉が渇いたり、目が渇いたり、尿の出が少なくなったりします。
なので、抗コリン剤を継続的に服用することはおすすめできません。
会議の前など、例えば1ヶ月に1回程度、1時間くらい前に飲むようにするとよいでしょう。
多汗の症状が続く様でしたら、一度、病院を受診してください。
まずは、皮膚科を受診してみて下さい。
また、全身性多汗症の場合は、内科的疾患が原因となっている場合があるため、一般内科を受診されると良いでしょう。
デオドラント剤はなぜ効くの?
薬局にはたくさんのデオドラント剤が売られています。
制汗剤や消臭剤の仕組みはシンプルです。
汗対策と雑菌対策の二つしかないからです。
汗を抑えるものは収れん剤で、金属塩(クロルヒドロキシルアルミニウム・パラフェノールスルホン酸亜鉛)が使われています。
汗の中に含まれるたんぱく質と凝固物を作って、汗腺の出口をふさいで汗を抑えます。
ニオイの元になる雑菌の繁殖を抑えるのは抗菌剤の役目です。
抗菌剤の種類はたくさんありますが、今は銀を含有したゼオライト配合の製品が人気です。
資生堂の人気商品「Ag DEO 24」ですね。
制汗剤は汗腺の汗の穴をふさぐことで汗が出ないようにするものです。
使用範囲はわきや足など局所にとどめましょう。
制汗剤は局所のみの使用でも、できれば3日に1回とか、1週間に2回というように制汗剤を使わない日を設けることも大切です。
お酒を毎日飲む人がお酒を飲まない「休肝日」を設けるように、汗腺にも、制汗剤を使わず汗腺をふさがない日を設けることが必要です。
外出しない日は「休制汗日」にしてください。
多汗症(脇)の治し方 まとめ
わき汗を止める方法はいろいろあります。
まずはオドレミンを試してみてくださいね。
いい治療法がたくさんあるので、自分に合う治療法を見つけられるといいですね。
特にわきの下の場合は、最終手段として手術等である程度まで治すことができます。
わきが関連記事
わきがのにおいは自分でわかる?ワキガかも?夏の服装で困ってます
わきがのにおいが自分でわかる人は要注意!脇のにおい対策のおすすめ
すそわきが治る方法とは?女性の割合は多いです、対処法いろいろ!