浴衣が白っぽいと透ける!
白っぽい浴衣がとてもステキで、すごく気に入って買ったのに・・・
なんと、太ももが透けて見える~
下着も透けて見えるし・・・ガ~ン!!
白い浴衣って、透けるんですね!!
このままじゃ着られません。
白っぽい浴衣を着こなす方法を教えてください。
浴衣が白っぽいと透ける!
白っぽい浴衣を着て、太ももが透けて見えている残念な子を見かけました。
せっかく浴衣を着ておしゃれをしているのに、これじゃ好奇の目で見られてしまいますね。
白っぽい浴衣を着るときは、浴衣のインナーで対処しましょう。
白だけじゃなく、意外と黒くて薄い生地の浴衣も透けるので注意しましょう。
また、若い子用の、通販で売られているような浴衣は生地が薄くて、透けて見えることが多いようです。
浴衣を選ぶ段階で気をつければいいのですが、浴衣グレイル(GRL)で購入すると薄くて透けるという評判を聞きます。
が、これもインナーを上手に着ると大丈夫です。
白っぽい浴衣が透けるからといって、その浴衣がステキな浴衣だったら、やはり着たいですよね。
白っぽい浴衣を粋に着こなしてみませんか?
浴衣が透けるときの対策とは?
浴衣は比較的生地が薄いので、透けやすい着物なんです。
透けるといっても、見えるというより、シルエットがくっきりわかるという感じです。
なので、腰まわりから脚のシルエットを隠すように肌着を着ましょう。
おすすめしたいのは和装専用のインナーです。
上も下もちゃんと隠してくれますし、汗を吸ってくます。
それに、インナーを着ていないと、浴衣が直接肌について不快ですしね。
足さばきも悪くなりますよ。
浴衣スリップがおすすめなんですが、年に数回しか着ないので、持っているTシャツやキャミソールにユニクロのステテコ(リラコ)を組み合わせても代用できます。
透けて見えるときの下着
白っぽい浴衣で透けてみえるときは、肌色の浴衣下はオススメしません。
肌色の浴衣下だと、白い浴衣が綺麗な白に見えないんです。
白い浴衣を綺麗に見せるためには白い浴衣下で、ブラやショーツの肌着を濃い肌色にしてください。
太ももが透けて見えるのを避けたいなら、普通の裾避けをきちんと着たら問題ないですよ。
白っぽい浴衣を着こなす場合、基本の肌襦袢と裾避けが1番綺麗です。
透ける浴衣でしたら、きちんと白の肌襦袢・裾よけを着た上に浴衣を着れば、下の白が透けて一層涼しげに見えます。
上手に着こなしましょう。
おすすめの下着
浴衣は上半身よりも下半身の透け対策が重要です。
腕が透けるのは問題無いと思います。
肌襦袢と裾除け
新しく浴衣用の肌着を購入するなら、肌襦袢と裾除けになります。
浴衣の下には麻や綿麻の襦袢が最適です。着心地がいいですから。
和装スリップ(ふくらはぎ丈)
肌襦袢と裾除けが一緒になった和装スリップは便利ですよ。
初心者さんにはこちらがおすすめです。
浴衣スリップ
浴衣スリップは夏用に作られているので涼しいです。
ロングスリップ
ロングスリップを和装スリップの代わりに使います。
白いタンクトップ
白いタンクトップを肌襦袢の代わりに使います。
持っているもので済ませたいときにどうぞ。
キャミソール
白いキャミソールを肌襦袢の代わりに使います。
こちらも、持っているもので済ませたいときに。
和装ブラ
和装ブラを付けると、胸が大きい人でも浴衣がきれいに着られます。
通常のブラジャーは胸を立体的に見せますが、和装ブラは胸をつぶすように着用します。
ハーフトップ
ハーフトップのブラジャーを和装ブラの代わりに使います。
カップが外せたら外しましょう。
スポーツブラ
カップが外せるスポーツブラを和装ブラの代わりに使います。
ステテコ
ステテコは太腿部あたりの汗も吸いますし、足裁きもよくなります。
裾除けの代わりに着用します。
ひざ下ペチコート
裾除けをわざわざ買わなくても、ひざ下ペチコートで代用できます。
色は白かベージュ系がいいでしょう。
居敷当て
主に裏地のない着物に取り付けます。
浴衣につければ、腰のあたりが透けて見えなくなります。
浴衣のインナーをユニクロで代用
浴衣のインナーは浴衣を着た時に使うだけなので、それ以外は着る機会がありません。
浴衣以外でも使えるインナーを買えば、普段に着られますね。
たとえば、ユニクロのエアリズム(サラファイン)
サラファインは汗や湿気を素早く吸収・拡散し、衣服内を常に快適に保つ「エアコンインナー」です。
夏を快適に過ごすための強い味方であるユニクロの機能性インナーを浴衣インナーに代用しましょう。
ユニクロの機能性インナーで代用
この組み合わせで足もお腹周りもべとつかず、快適に浴衣を着られます。
- シームレスのベージュのパンツか、Tバック
- エアリズムの半そでTシャツ
- リラコ(夏用のステテコ)
色は白またはベージュで選ぶのがポイントです。
ユニクロなので、予算も2.000~3.000円以内に収まりますし、着物専用じゃないので普段に着られて、無駄になりません。
ユニクロのエアリズムの半そでTシャツ
エアリズムのTシャツは快適です。
リラコ
白っぽいリラコが欲しいところですが、柄物しか見つけられません。
かわいいステテコが特長なので、ガラも可愛いものが多いですね。
浴衣が白っぽいと透ける まとめ
透ける着物は涼しいだけじゃなく、見ている人に涼をもたらす目的もあります。
そういう意味で「透け感」を楽しむところに良さがあります。
透けて全てが見えたら下品なだけなので・・・
透け感は大事にしながら、下着をちゃんと着て全身ガードしましょう。
そうすれば、透けて見える浴衣もおしゃれに着られますよ。
浴衣 関連記事
花火大会にトイレ対策抜きで行くのはNG!浴衣女子のトイレ事情は?
浴衣の染み抜きの値段って?自宅でやれる黄色いシミを消す方法とは!
浴衣で汗をかかない方法とは?汗で化粧が崩れない方法もありますよ~